おみやげーと編集部のご紹介
お土産?手土産?何が違うの?
「お土産」という言葉には、2つの意味があると思うのです。
ひとつは、旅行や出張で出かけた先の名産品や地方の特産物、観光スポットで買うもの。 もうひとつは、お友達のお宅に遊びに行くときなどに持っていくもの。これは「手土産」ともいいますね。
でも、普段の会話ではあまり使い分けていない人が多い気がします。だから「おみやげーと」では、みんなまとめて「お土産」と呼んでいます。
おみやげーとは「本当に美味しいお土産」を伝えています
おみやげーとでは、あげて喜ばれる、食べて幸せになれる美味しいお土産を日々探し集め、みなさんにお伝えしています。
たとえば、地方の特産物をいかしたお土産、そこに行かなければ買えない限定品のお土産、創業以来数百年にわたって引き継がれている老舗のお土産、新鋭パティシエによる新しいお土産などなど…様々な美味しいお土産品が日本にはたくさんあると感じています。
おみやげーとは、そんな素敵なお土産品をみなさんにお伝えできる場になれば、と思っています。
そして最終的には、お土産を作っている方と、お土産を買われる方との間で交流が持てる場所に育てていきたいと思っています。
ステキなお土産情報があったらぜひ教えてください
みなさまにもそれぞれ、自分の住んでいる地域や観光スポット、お気に入りのお店などで買えるおすすめのお土産があると思います。そんなステキな情報をお持ちの方は、こちらからおみやげーとに教えてください。
些細なことでもお気軽にご連絡ください!みなさまの情報でおみやげーとを一緒に創っていけたらなと考えています。
お土産大好きな「おみやげーと編集部メンバー」をご紹介
おみやげーとを一緒に創っているメンバーをご紹介します。こんな人たちでおみやげーとは運用されています。
-
おみやげーと編集部常に日本各地のお土産情報をチェックしている精鋭たち。「おいしいお土産が大好き!」なメンバーが集まっています。
-
つのっち編集長
「おみやげーと」を始めたおかげで、いろいろなお土産=美味しいものを食べる機会が増えました。お腹回りに『貫禄』が付いてきたのは、ビールだけが原因じゃないような気がしています。
甘いものはあまり得意ではないので、私の紹介するお土産は ちょっと渋めになるかもしれませんが、今住んでいる横浜を中心に、神奈川、東京あたりの素敵なお土産を紹介していきます! -
ベホマズン東雲副編集長
おつまみ的なものからスイーツまで、なんでもおいしくいただきます。味はもちろんのこと、インパクトってかなり重要!というポリシーのもと、ステキなおみやげをご紹介していきたい。みなさんの蓄積された疲労感を一瞬で回復するべく楽しくハートフルにお届けします。 -
monoライター
自分へのご褒美と称して買うおみやげが大好き!デパ地下をうろうろして、かわいいおみやげを見るとテンションが上がります。ただ優柔不断な性格なので、人にあげるおみやげは決めきれず2つ購入して、渡す直前まで悩むこともしばしば…。ここでは気ままに自分の気になったおみやげをご紹介したいと思います。 -
ポメコライター
ここでしか買えない!今しか食べられない!という『限定』グルメ、たくさんの人が並んででも買いたい!という『行列』グルメが大好きです。スタッフの中では数少ない甘党担当。女子受けするような見た目重視のかわいらしいお土産を甘党目線でどんどんお届けしていきたいと思います♪ -
-
-
-
-
成田ケン(マーヴェリック)ライター
長年東京の出版業界で活動していましたが、5年前に故郷である北海道に戻りました。出版編集プロダクション経営の傍ら、北海道の観光・グルメ関係の雑誌カメラマン・ライターとしても活動中で、観光地のお土産の魅力を情報発信する資格「観光特産士」の顔も持っています。
北海道は言わずと知れたグルメ王国です。地元民の強みを活かして、北海道の美味しいお土産探しの旅を日々しています。 -
NAGAライター
普段はビジネス系ライターとして活動中。日々、経営者や専門家の話しを聞き、最新のビジネス動向などをリサーチしています。というと「おみやげ」とは関係ないじゃん、と思うわなかれ。できるビジネスパーソンにとって、おみやげは欠かせない重要な知識!取引先にどんなおみやげを持っていくかで、ビジネスは決まるといって過言ではない!(大げさに言いすぎました…) 出張時にどんなおみやげをチョイスするか、職場の同僚の子にどんな手土産を買っていくか、実はビジネスに直結するアイテムなのです。 そんなちょっと斜めからの目線で、どんどんおみやげを紹介していければ、と考えています。 -
ソイラテライター
食べるのが大好きな、自他共に認める食いしん坊。美味しいものを食べている時が、何よりの幸せです。
お土産は、渡した相手と幸せを共有できる素敵な日本の文化だと思います。少しでも皆様にとって幸せを共有してもらえるよう、美味しい情報をお届けしたいと思います。
ブログ -
えりたま♪ライター
元海外&温泉レポーター。格安と珍しい食べ物や飲み物が大好き。美容・健康・ダイエットライターの傍ら、日々家庭菜園で各種ハーブ栽培中。
主な著書・監修本に『シングルマザーを生き抜く15のノウハウ』(合同出版)、『ベランダ菜園おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)アプリ『株1年生(筆名/吉原杏)』など。 -
藤依里子ライター
開運和文様・占術研究家/グリーンアドバイザー/執筆家
神社仏閣巡りをしながら、珍しい食べ物や飲み物を探すことが趣味。主な著書『開運!日本の伝統文様(日本実業出版社)』『和のお守り文様366日(PHP出版)』『恋する和文様(きこ書房)』他 -
-
南條 祐弥ライター
温かい紅茶を飲みながら、スイーツを食べる時間が好き♪食べ物の好き嫌いがなく、和菓子も洋菓子もOK!
新しいスイーツを開拓するべく、常に美味しいスイーツやカフェの情報に、アンテナを張っています。
今まで、たくさんのスイーツを食べ、たくさんの人にプレゼントしてきました。その経験を活かし、喜ばれるお土産情報をお届けします!
ブログ -
王子時々ライター
普段はエンジニアとして一日中パソコンとにらめっこする傍ら、上司の隙をついては全国の酒蔵へふらふらと。
おみやげーとを通じて世代交代真っ最中の日本酒を皆さんにご紹介すること、そして僕自身が目立つこと。この使命を強く胸に刻み、今日もパソコンの陰から上司の隙を伺います。
日本酒を呑まない方でも楽しんで読んでいただける記事を心がけます。 -
ドラゴンハイボールマンライター(引退)
お願いランキングを見ながらグルメについてパッションを高める日々。
今いちばん行きたいところは京都。のんびりと観光しつつ、絶品と聞いた551蓬莱の豚まんを食べてみたい。渋めのものや、揺るぎのない定番品のお土産を担当します。 -
アゲハ蝶の使者特派員
「つまらないものですが…」「形ばかりではありますが…」「ささやかではございますが…」ああ、なんて奥ゆかしいんでしょうか。お土産、手土産を通して心を届けるなんて素敵じゃないでしょうか。そんな素敵なお土産、手土産の情報をお届けしたいなぁと、思っている次第です。でも、たぶん、きっと、マニアック目線担当です。
以上、おみやげーと編集部のご紹介でした!