海産物のお土産では、右に出る者なしといわれる北海道。うに、かに、いくら…聞くだけでもよだれが出そうになりませんか?
そんな北海道の海産物、「手土産で持ち帰りたいけど日持ちが…」とか「荷物に入れると心配…」といった悩みがありますよね。
そんな時は“瓶詰”海産物がオススメです!そこで今回は、ライター推薦の瓶詰シーフードのお土産をご紹介します。
それでは早速、見ていきましょう。
北海道物産展で人気ナンバーワンのハズせない逸品。
ひとつ目は、『鮭ルイベ漬』です。全国各地の百貨店で開催される「北海道物産展」でも、不動の人気である北海道民の定番「鮭ルイベ」。なんでも、アイヌ語で「ル=溶ける、イベ=食べ物」という意味を持ち、ルイベとはお刺身用に凍らせた生鮭のことだそうです。鮭ルイベ漬けはしょうゆなどに生鮭といくらを漬け込んだ料理で、佐藤水産の『鮭ルイベ漬』では鮭の身の丁度良い歯ごたえ、そしてとろける食感を堪能できます。

おいしさの秘訣は、鮭専門店ならではの自社工場による鮮度管理と熟練の職人技。そして、鮭から作った“鮭醤油”入りの特製ダレに漬け込んだという点。この『鮭ルイベ漬』は、北海道の鮭といくらという、2つのおいしさを余すことなく味わえる、とっても贅沢なお土産です。

- 商品名
- 鮭ルイべ漬
- 価格
- 110gビン入り 792円(税込)
- お店
- 佐藤水産
- 日持ち
- 冷凍60日前後
コリコリ新食感♪氷頭(ひず)を使ったレアグルメ。
ふたつ目は、『氷頭レモン』です。氷頭(ひず)という、ほとんど聞いたことがない言葉の意味は、鮭の”鼻先の軟骨”のこと。その”ひず”をふんだんに使用したのが、人気メーカー佐藤水産の『氷頭レモン』です。

通常ひずは、二杯酢で「氷頭なます」にすることが多いのですが、この商品では珍しいレモン風味の甘酢を用いていて、とてもさっぱりすっきり味で美味!ゼラチン質特有のコリコリとした食感がクセになります。冷えた日本酒や白ワインとの相性が抜群なので、お酒好きの方にもオススメです。

- 商品名
- 氷頭レモン
- 価格
- 110gビン入り 710円(税込)
- お店
- 佐藤水産
- 日持ち
- 冷凍60日前後
女子に人気!ゆず風味のいかの塩辛です。
3つ目は、『ゆず風味皮むきいかさし塩辛』です。北海道の定番海産物“いか”。今回は、平成19年に「水産庁長官賞」を受賞したほどの絶品塩辛をご紹介。

職人がいかの皮を丁寧に剥き、味付けは、塩、蜂蜜、そして秘伝調味で熟成。ゴロ(いかの肝臓)の部位は一切使用せず、さらにゆずの果皮と唐辛子を加えて、いか特有の生臭みを感じさせません!お子様や女性でも食べられるオススメの一品です。

- 商品名
- ゆず風味皮むきいかさし塩辛
- 価格
- 150g瓶入り 540円(税込)
- お店
- 兼八水産
- 日持ち
- 冷凍90日前後
函館の塩辛メーカーが作る、絶品ホタテの塩辛!
4つ目は、『帆立塩辛』です。いか塩辛で有名な函館市の竹田食品。そこで珍しい食材を使った海産瓶を見つけました。それがこちらの『帆立塩辛』です。

北海道産のホタテの”貝ひも”を使用。食べやすくカットしてある貝ひもに、刻んだ唐辛子を加えてピリ辛味となっています。帆立の貝ひもの絶妙な歯応え、そしてギュっと詰まった旨みが堪能できる逸品です。

- 商品名
- 帆立塩辛
- 価格
- 180g瓶入り 496円(税込)
- お店
- 竹田食品
- 日持ち
- 製造日より120日前後
日本おみやげアカデミー賞受賞!大粒プチプチ極上いくら。
5つ目は、「いくら醤油漬け(昆布だし)」です。北海道の海産物では不動の人気を誇るのが“いくらのしょうゆ漬”です。数ある“いくらのしょうゆ漬”の中から今回ご紹介するのは、一番脂がのると言われている“遡上をはじめる一週間前”のオホーツク産鮭を使用している商品です。

とにかくプチプチの食感が最高です。加工職人の熟練の技と秘伝のだし汁が極上の味を生み出しています。個人的には、紫醤油の風味が香る「こんぶ出汁」がオススメです!

- 商品名
- いくら醤油漬け昆布だし
- 価格
- 90g 瓶入り 980円(税込)
- お店
- 北のグルメ
- 日持ち
- 60日前後
持ち帰りも楽ちんな“瓶詰”の北海道シーフード特集はいかがでしたでしょうか。瓶詰の海産物は「手土産」としても渡しやすいですし、とても喜ばれると思います。現代では、色々な味付け&風味の商品が続々と開発されていて、市場で商品陳列を見ているだけでも楽しいです。
札幌中央卸売市場(場外市場)や二条市場などに行くと、たくさんの瓶詰海産物があります。試食もできる所が多いので、味わって好みの味をセレクトするのも良いですね!