
北海道のお土産といえば、「白い恋人」といったスイーツ系や海鮮系など、メジャーなものがたくさんありますね。「ちょっと変わっていて、気軽に購入できる安価なお土産はないだろうか……」そんなときにオススメなのが、今回ご紹介する地元民のソウルフード&ドリンクです。どれも北海道民が昭和時代から愛してきたものばかり。北海道出身の方へのお土産にしても喜ばれること請け合いです。もちろん、どんな方へのお土産としても「珍しいし安い」のでオススメ!さっそくご紹介しましょう。
札幌が誇る、キングオブ菓子パン!チョコブリッコ

まず、「チョコ」と「ブリッコ」を掛け合わせるというそのネーミングセンス、そしてぶりぶりのアイドルと親衛隊がプリントされた異色のパッケージ……超個性派の菓子パンがこちらです。札幌市に本社がある日糧製パンが発売元で、後程ご紹介する「レモンケーキ」も販売しているんです。札幌では知らない人はいない会社です。

そのお味ですが、口に入れた瞬間とろけていくチョコレート、その中にはスポンジとホイップクリームがコーティングされている、素朴ながら飽きのこないハマる味で美味しいです!長年愛されているのもうなずけます。
- 商品名
- チョコブリッコ
- 価格
- 105円(税込)
- サイト
- 日糧製パン
- 日持ち
- 3日前後 (常温)
レモンの形がキュートなレモンケーキ

ふんわりふわふわのスポンジケーキをレモンチョコレートでコーティングした、札幌市民が大好きなレモンケーキ。実はレモンケーキという名称の商品は全国にあります。昭和40年代にレモンケーキブームがあったのですが、近年リバイバルブームの兆しがあります。

札幌市のレモンケーキでは、「北海道を味わう」がテーマのこだわりで、北海道産小麦粉で作った日糧製パンのものがオススメ。めちゃうまですよ!
- 商品名
- レモンケーキ
- 価格
- 95円(税込)
- サイト
- 日糧製パン
- 日持ち
- 製造から1か月前後
みんな大好き!強炭酸系の最強ソウルドリンク、リボンナポリン

ポッカサッポロフードが1911年から作り続けているという超ロングセラー、札幌市民のソウルドリンクことリボンナポリン。鮮やかなオレンジ色のパッケージが特徴で店頭でも目立ちまくりです。

実は無果汁で、現在はパプリカ色素で色を付けているそう。でもほんのりオレンジ風味があるのが不思議です。北海道の人間が大好きな「強め」炭酸。また、赤いリボンがチャームポイントの「リボンちゃん」もかわいくて人気です。
- 商品名
- リボンナポリン
- 価格
- 81円(税込)
- サイト
- ポッカサッポロ
- 日持ち
- 6か月前後
北海道のガラナと言えば、ズバリ、これでしょう!コアップガラナ

ガラナの実から抽出されたガラナエキス。これが舌にピリッと刺激がきます。そこがまたクセになるのがこの「コアップガラナ」。水は横津岳の天然水、甘味は北海道じゃがいも主原料の果糖ぶとう糖を使用というこだわりもポイント。

ガラナ飲料は色々各社から出ていますが、刺激の強さと後味あっさりが共存していると大人気のこちらをオススメします。
- 商品名
- コアップガラナ
- 価格
- 81円(税込)
- 製造販売
- 株式会社小原
- 日持ち
- 4か月前後
北海道民が大好きな「甘系」やきそばの定番、焼そば やきっぺ


「やきっぺ」は、あの「やきそば弁当」の東洋水産が作っていますが、あまり馴染みがないという道外の方が多いです。ですが、甘めのコクがある特製ソースが特徴で、これが道民が虜になる秘密なんです。もちろん青のりと紅生姜も付いてます。一食だいたい80円くらいになる、コスパ抜群の「五食パック」がオススメです。
- 商品名
- 焼そば やきっぺ
- 価格
- 5食パック 397円(税込)
- サイト
- 東洋水産
- 日持ち
- 6か月前後
一袋に2食分入って、なまらお得!やきそば弁当と並ぶ麺系ソウルフード


道外の方々には「やきそば弁当」がメジャーな麺ソウルフードと認識されていますが、こちらの「ダブルラーメン」も負けず劣らず、道民に人気なんです。
なんといっても魅力はコスパ。一袋に2食分入って120円前後で売られていますので、一食なんと60円!味は北海道らしい「みそ」はもちろん、「しょうゆ」と「しお」もラインナップ。味は懐かしい趣きでとてもシンプルながら、出汁も効いていて美味しいですよ。
- 商品名
- ダブルラーメン
- 価格
- 118円(税込)
- サイト
- 東洋水産
- 日持ち
- 4か月前後
今回の北海道ローカルスナック&ドリンク特集はいかがでしたでしょうか?これらのロングセラー商品は、地元コンビニや地場ドラッグストアに、派手な宣伝も無く当然のようにさりげなく置いてあるのが、逆に定番人気なんだな…というのが伝わってきます。そして、長年愛されている理由が食べてみると分かるかもしれませんね。ですので、是非一度、実際に味わってみて下さい。そして、もし気に入ったら是非お土産やプレゼントにどうぞ。