
今回は、甘さひかえめが好きな方にピッタリの手土産を集めてみました。
チョコとあんがコラボした、かわいい饅頭。
石川県小松市は、義経、弁慶、富樫の歌舞伎「勧進帳」で、全国に知られる有名な「安宅の関」があるところ。そこで伝統を守りつつも新しい味を追求しているという老舗の和菓子屋「御朱印」。
御朱印の銘菓のひとつが、卵の黄身餡を包んだひと口サイズのチョコレート饅頭。

味はイチゴ、抹茶、キャラメル、ミルクチョコ、きなこ、季節限定味などバリエーション豊富。今回ご紹介する5色セットはお店の中でも人気の5種を組み合わせたもの。チョコとあんこの不思議なコラボを召し上がれ。
- 商品名
- littleりとる
- 価格
- 5色セット 648円 (税込)
- 日持ち
- 製造日から21日
- お店
- 御朱印
見た目も材料もシンプル…なのに極上のおいしさ!
炊き上げた大粒の大納言小豆を蜜漬けにし、しっとりやわらかな寒天で包んだ和菓子「加賀紫雲石」は、カリ、サク、フワッ!の食感が絶妙。お茶や、コーヒーにもピッタリです。



甘さは控えめで、小豆そのものを味わう感覚なので、豆好きにはオススメ。季節によっては、氷水に浮かべて目でも舌でも味わう一石二鳥な楽しみ方もできるのだとか。カロリーも控えめなのでダイエット中の女性にピッタリですネ。もちろん、ご贈答、慶事・弔辞などでも使うことができます。
- 商品名
- 加賀紫雲石
- 価格
- 540円(税込)
- 日持ち
- 製造日から20日(常温) ※冷蔵庫での保存は風味が落ちるため、お勧めできません。
- お店
- 音羽堂
能登のスーパー野菜がせんべいに!?
能登野菜「中島菜」は、健康によいとされているスーパー野菜。そんな中島菜を粉末にして練り込んでいるのが『中島菜せんべい』。

カリッと口どけのよいせんべいですが、独特のほろ苦さと辛みが特徴。

中島菜は明治時代から栽培されている食材。10月頃に植え付け、寒い能登の冬を雪の下で過ごし、たっぷり養分を蓄え、春先に販売される、まさに春の味。ご当地野菜のせんべいだけに、ちょっと珍しいものをなんて人にはピッタリかも。
- 商品名
- 中島菜せんべい
- 価格
- 400円(税別)
- お店
- 香里庵中能登工場
イモの味そのままのひと口カステラ。
五郎島金時芋とは、約300年前(元禄時代)に太郎右衛門が薩摩の国(鹿児島)から種イモを持ち帰り、加賀の国での栽培をスタートしたさつま芋。日本海に面した五郎島地区はサツマイモの生育に最適な砂丘地だったことから、甘くてホクホクしたおいしいイモに…。いつしかこの地で栽培されたサツマイモは五郎島金時芋と呼ばれるようになったと言われています。

そんな五郎島金時芋の風味を活かしたひと口カステラ。加賀野菜がモチーフになっていて、とってもキュート。お茶うけなどにもピッタリです。もちろん、手軽なお土産としても喜ばれるお品です。
- 商品名
- 加賀野菜 五郎島金時芋かすてら
- 価格
- 165円(税込)
- お店
- ほがらか村