
こんにちは、おみやげーと編集部です。
今までも金沢のお土産はいくつか紹介していますが、常に新しい発見や驚きがあるスイーツが本当にたくさんあります。
今回は金沢で買えるお土産の中でも、編集部が気になった和菓子をご紹介します。
かわいくて新食感♡ カラカラと音が鳴るカラフルな紙ふうせん
まぁるくてかわいらしい高木屋の紙ふうせん。振ってみるとカラカラと小さく音がして、初めて見たときはお菓子なのかお吸い物なのか分かりませんでした。
かわいらしいお菓子には、ちょっとした驚きが詰まってます。


紙ふうせんの皮は加賀最中。しっかりとした食感の最中生地です。ほんの少しかじってみると、中に入っているのは色鮮やかな寒天ゼリー。うん、これはお菓子です。噛むとシャリシャリと良い音が口の中に広がります。
寒天ゼリーは御干菓子などにある、錦玉(きんぎょく)で、表面のシャリっとした食感と中のやわらかさがたまりません。ちなみに緑は白ワイン、ピンクはぶどう、白はレモンの錦玉が入っています。レモンの甘酸っぱさもおいしいです♡
箱の中には「紙ふうせん」の折り方と折り紙が入っているので、そちらもぜひお試しくださいね。そんな遊び心も大人カワイイ女子土産にピッタリです。
- 商品名
- 紙ふうせん
- 価格
- 9コ入り 648円(税込)
- お店
- 菓匠 高木屋
- 日持ち
- 25日間
三段の小さなタンスに入った加賀落雁がオシャレ! わび
寛永2年創業の落雁 諸江屋。昔ながらの製法にこだわる伝統の味を、小さくてかわいい和ダンスに詰め込みました。


口に入れるとじわ~っと広がる和三盆の上品な甘さ。お砂糖の一粒一粒が本当に小さくて、その食感はまさに驚き。歯を立てるとカリッと分かれてほろほろと崩れていきます。
小さなお花やもみじ、鮮やかな配色など見た目もかわいらしく、食べるのに丁度良いサイズです。 写真の左にある花うさぎはドラマ「半沢直樹」の中で主人公の奥さんがお土産として買ってきたお菓子ですよ!
和三盆はまろやかでコクのある甘さなので、疲れた頭を優しくほぐしてくれます。 デスクに飾って、ちょっと一息つきたい時にお一ついかがですか?
食べ終わった和ダンスは、ぜひ小物入れにお使いください。
- 商品名
- わび/タンス(小)三段箱
- 価格
- 972円(税込)
- お店
- 落雁 諸江屋
- 日持ち
- 90日間
加賀友禅の雅びを伝える、落ち着いた味わいの友禅巻
坂尾甘露堂は文化元年(1804年)創業の和菓子屋です。昔ながらの技巧と手作りの味にこだわった和菓子は、素朴ながらも温かみのある味わいです。
代表銘菓は「加賀さま」と言われる加賀藩前田家の紋所『剣梅鉢』をかたどった最中ですが、今回ご紹介するのは友禅巻です。


友禅は日本の染色法。京で生まれた京友禅の技法が、加賀藩の城下町である金沢に持ち込まれ、独自の発展を遂げたという加賀友禅。その加賀友禅をイメージしたお菓子です。
小麦粉を使った生地はほろっとしていてやわらかく、ほんのり焼き色がついていて香ばしい後味。抹茶餡を包んだ、落ち着きのあるお菓子です。
品の良い甘さと控えめな抹茶の風味がお茶に合いますので、ぜひご一緒にお召し上がりください。
- 商品名
- 友禅巻
- 価格
- 9本入り 843円(税込)
- お店
- 加賀さま本舗 坂尾甘露堂
- 日持ち
- 7日間
400年間受け継がれてきた伝統の味 千歳
寛永2年(1625年)に菓子屋を始めた創業390年の超老舗和菓子屋、森八。本店では手作り落雁体験も行っています。
今回ご紹介する千歳は加賀一向宗徒の兵糧が後に銘菓に転じたもの。400年間代々受け継がれてきた伝統銘菓です。


加賀一向一揆の兵糧に起源をもつ千歳は、上質な米飴を使ったお菓子です。生地はむっちり、ねっちりという食感で、弾力が独特。餡は家伝の蒸餡で香りが高く、結構甘みが強いです。
仕上げに紅白の和三盆をかけているので、縁起が良いですね。紅は色鮮やかなピンク色です。
どこか懐かしい味わいがする森八の千歳。金沢にお越しの際は、金沢の歴史を感じる伝統菓子をお土産にしてはいかが?
- 商品名
- 千歳
- 価格
- 6コ入り 1,080円(税込)
- お店
- 森八
- 日持ち
- 約15日間
ころんとしたクルミの形がかわいい くるみ最中
加賀の伝統を受け継ぎ、昔ながらの製法で作られている金沢の和菓子。「金沢のお菓子はいいですね」と日本中の方から評価されたいという想いを持つ柴舟小出の和菓子も製法、素材にこだわったものばかりです。


パッと目を引くクルミの形をした最中。最中の皮はさっくりとして香ばしく、中にはたっぷりの粒餡と刻んだクルミが入っています。クルミと餡子の組み合わせって相性抜群ですね。
クルミのカリッとした香ばしい食感と、少し粘り気のある甘いけれど後に残らない甘さの餡。くどくない甘さに品を感じます。
ころんとした見た目もかわいらしく、女性やご年配の方にも喜ばれそうなお土産です。
- 商品名
- くるみ最中
- 価格
- 15コ入り 1,782円(税込)
- お店
- 柴舟小出
- 日持ち
- 14日間
貴重な烏骨鶏の卵を使った贅沢なスイーツ! 烏骨鶏かすていら
烏骨鶏は年間3、40個程度しか卵を産まないので、その卵は旨味がぎゅっと濃縮された黄金色をしています。
この烏骨鶏かすていらはカステラの味の決め手でもある卵に、高級卵である烏骨鶏の卵を使って仕上げたとても贅沢なお菓子。卵の贅沢な味わいをご堪能ください。


卵菓子の代表と言われるようにカステラは卵が命。その大事な卵に地元金沢市の山中で育てた天来烏骨鶏の卵を使ったのがこちらのお菓子です。
卵の良さを最大限に生かすためにギリギリまで甘さを控えたカステラは、お店の想いをそのままに、ギュッと濃い卵の味わいと上品な甘さを楽しめます。
ふわっふわでしっとりとした食感と卵の濃い味はとっても贅沢。お砂糖が控えめなのにふんわり×しっとりしているのは驚きです。
個装されているので職場へのお土産にも配りやすくて良いですね。こんなにも卵の風味豊かな味がするカステラはめったにないですよ。
- 商品名
- 烏骨鶏かすていら
- 価格
- 12コ入り 3,304円(税込)
- お店
- 烏鶏庵
- 日持ち
- 30日間
金沢でしか買えない! 「金」沢限定、黄金の起上もなか
八幡さん(祭神応神天皇)の御幼体を赤い綿布でくるんだ姿から作られた金沢の伝統工芸品「加賀八幡起上り」。それをかたどった最中の金色バージョンです。
この黄金の起上もなかは北陸新幹線開業を期に作られた限定商品で、金沢駅百番街内「あんと」、市内直営店、百貨店にて販売されている金沢限定カラーです。


見た目はキラキラとまぶしい黄金の「金」沢限定カラーですが、包み紙を開けて現れるのはいつもの起き上がり人形。
手に取ったらずっしりと重みを感じる加賀八幡起上もなかの中には、粒あんがたーっぷり詰まっています。
手に取った重みからすると量は多そうですが、食べてみると全くそんなことはありません。やさしい味わいの粒あんは甘すぎることもなく、あっという間に完食してしまいました。
ご出産祝いなどのお祝いごとやお見舞いにも喜ばれる縁起の良いお菓子です。
- 商品名
- 起上もなか
- 価格
- 7コ入り 1,016円(税込)
- お店
- 金沢 うら田
- 日持ち
- 15日間
以上、金沢の和菓子を紹介いたしました。
金沢の和菓子屋は歴史の長いものが多く、見ているだけでワクワクします。
いろんなこだわりを持つ金沢伝統の味。観光のお供にひっそりと息づく技法の賜物をお土産にしてはいかがですか?