
こんにちは。ライターのMIKIです。先日、神戸に帰省してきました。
私が神戸でお土産を買う際、よく利用するのが神戸そごう。神戸の中心地である三宮駅前にあり、神戸空港、新神戸駅、異人館とのアクセスも良いので、気軽に足を運ぶことができます。
今回は、そんな神戸そごうで買える、神戸ならではのお土産を集めてみました。
神戸の味としてお土産にできる、名パティスリーの焼き菓子。
神戸市東灘区に御影という場所があります。そこで高杉シェフがフランス菓子への想いを込め、スタートさせた洋菓子店が御影高杉。
店頭のショーケースには地元でも人気の高い、定番の四角い苺のショートケーキなどが並びます。その御影高杉の味をお土産にすることができるのが、脇にある焼き菓子。特に小さなクッキーがたくさん詰まったタイプは、プチギフトにもオススメです。

10種のクッキーの中で私がオススメしたいのは『プティバトン』と『紅茶のクッキー』。『プティバトン』は、何層にも巻き上げた薄いクレープ生地の中にミルクチョコレートが潜んでいます。サクサクとした軽い食感と優しい味わいから、フランス菓子のエッセンスが漂います。これは、他にはなかなかないお菓子と言って良いのでは?また、紅茶の茶葉をぎっしり入れ、薄く焼き上げた『紅茶のクッキー』もたまりません。アールグレイの風味と食感は紅茶好きをトリコにしてくれるはず。

どちらもひとつが小さいので、ついついつまんでしまいます。いくつかを組み合わせたギフトセットもあるので、神戸の味としてお土産にしてほしいブランドです。
- 商品名
- プティバトン、紅茶のクッキー
- 価格
- 各500円(税抜)
- お店
- 御影高杉
- 日持ち
- ともに30日
ひと口サイズのフィナンシェパック。
焼き立てフィナンシェが人気のショコラリパブリック。ポップでオシャレな雰囲気は、今のトレンドにピッタリだと言えそう。ショコラリパブリックは、ギャラリーカフェも展開しています。

ひと口サイズのフィナンシェが5個入った『ハッピーバトン』は、お土産にピッタリな商品。あずきや抹茶、チョコなど豊富なフレーバーも魅力です。

中でもオススメしたいのが、ハニーと燻製バターチーズの2種類。外側はカリッとハード気味、中はしっとりしたフィナンシェを引き立ててくれるフレーバーです。ハニーは言わずもがな優しい甘さが魅力、燻製バターチーズは甘さの中に広がるチーズの塩味とスモーキーな風味がたまりませんでした。特に燻製バターチーズは珍しいのでは?コレは、ハマる味です。
- 商品名
- ハッピーバトン
- 価格
- 各530円(税抜)
- お店
- ショコラリパブリック
- 日持ち
- 概ね10日程度
憧れカフェ、フロインドリーブの隠れた名品。
神戸にある数多くのカフェの中でも憧れ的存在になっているフロインドリーブ。旧神戸ユニオン教会を修復した本店は、今や神戸でも1、2位を争う人気カフェです。そのフロインドリーブ、実はジャーマンホームベーカリー。創業1924年と古く、パンやドイツの焼き菓子を作っています。
上京したばかりの頃、私の神戸土産は、いつもフロインドリーブでした。当時はまだカフェも今ほど有名ではなく、渡した人のほとんどは知らないブランド。素朴なパッケージからも地元感が漂っていたと思います(笑)

その中でも友人達に多くのファンを作りだしてきたのが『小ミミ』と『チーズパイ』。
フロインドリーブのハート型のパイには「大ミミ」と『小ミミ』があるのですが、「大ミミ」は、お土産として長距離を持ち帰る際、割れることが気になってしまう。その点、『小ミミ』は袋にザクザクと入っているため、扱いやすいです。ひと口サイズの食べやすいパイという点でも、私は『小ミミ』をオススメ。ハードなパイ特有の食感で、たっぷりとフロインドリーブの味を堪能してもらえます。

そして、私がフロインドリーブの隠れた名品だと思っているのが『チーズパイ』。『チーズパイ』は、お菓子の予想を反して甘くなく、チーズそのものの風味が楽しめます。『小ミミ』に比べると軽めのパイで、甘いものが苦手な方、チーズやパイ好きの方にオススメ。私の友人はすっかりトリコになり、一時期、大量の『チーズパイ』を私の帰省のたびにリクエストしていました。
- 商品名
- 小ミミ、チーズパイ
- 価格
- 小ミミS 600円(税抜)、チーズパイ 500円(税抜)
- お店
- フロインドリーブ
オレンジ×ブラウンが目印。トゥーストゥースのオシャレな焼き菓子。
パティスリー トゥーストゥースも神戸で人気のカフェのひとつ。震災後に誕生した、アートやモード、音楽といった遊び心をマリアージュさせた洋菓子店、パティスリー トゥーストゥースは神戸スイーツの新しい風のような存在になりました。

パティスリー トゥーストゥースといえば、オレンジとブラウンのボックス。また、神戸の名所がデザインされた神戸らしいデザインのボックスもあります。

オレンジ&ブラウンのボックスに「フィナンシェエラブル」と「ガレットブルトンヌ」が入った『フィナメランジェ 6』は、きちんと感があるお土産。3種のひと口サブレが入った『トゥース・コウベ・サブレ 3』は、味も価格も魅力的なお土産です。

フィナンシェと言えば、焼き菓子の代表格のようなお菓子ですね。パティスリー トゥーストゥースの「フィナンシェエラブル」は、メイプルシュガーの香り高い甘みとしっとり感がたまりません。対して、「ガレットブルトンヌ」はバターがたっぷり使われ、さっくりとした食感がおいしい厚焼きサブレ。「嫌いな人はいないのでは?」と思う定番のお菓子でありながら、しっかり神戸の味を届けてくれます。

創業当時から変わらないというトゥーストゥースのサブレ。『トゥース・コウベ・サブレ 3』には、ココナッツの食感と優しい甘さが特徴の「サブレココ」、しっかりチョコレートが堪能できる「サブレショコラ」、ヘーゼルナッツとチョコチップが魅力の「サブレノアゼット」が入っています。特にこの中の「サブレノアゼット」は、今までのサブレとはひと味違う!と思わせてくれる味。こんな充実の内容で750円は、かなりお値打ちだと思います。
- 商品名
- フィナメランジェ6、トゥース・コウベ・サブレ3
- 価格
- フィナメランジェ6 1,200円(税抜)、トゥース・コウベ・サブレ3 750円(税抜)
- お店
- パティスリー トゥーストゥース
- 日持ち
- 概ね16~17日程度
神戸肉の基礎を築いたとされる、大井肉店の『牛肉佃煮』。
神戸といえば洋菓子と共に牛肉を思い浮かべる人も多いはず。お菓子以外をお土産にしたい人にオススメしたいのが、大井肉店の『牛肉佃煮ギフト』です。大井肉店は、創業明治4年、「神戸に大井肉店あり」と言われるほどの老舗高級肉店。神戸肉の味をお土産としてお届けするにふさわしいお店だと言えます。

大井肉店の初代が作り上げた煮込み方法を受け継いだ伝統の味である「牛肉佃煮(しぐれ煮)」と、牛肉を梅肉と山椒で仕上げた「牛肉茶漬」。ほか、「牛肉佃煮(きんぴら)」と「牛肉佃煮(角煮)」もあり、自由に詰め合わせにできます。

しぐれ煮は、あまからく煮付けてあるにも関わらず、牛肉のおいしさが堪能できる味。肉の繊維がほぐれるまで煮たという佃煮には、牛肉の旨味がギュッと詰まったよう。牛肉のしぐれ煮は他にもありますが、「さすが老舗の味」「神戸の味」と感動します。
牛肉茶漬けは、しぐれ煮よりも大きな肉感が楽しめます。茶漬けとなっていますが、そのままでも食べられる味。お茶漬けにしても、物足りなさを感じないよう、やや濃いめに味付けされています。梅と山椒の爽やかな風味でさっぱりいただけるため、食欲が無い時にも良さそう。
ご飯のお供、お酒のお供が好みな方には、このお土産で決まりです!
- 商品名
- 牛肉佃煮ギフト
- 価格
- 2,000円(税抜)
- お店
- 大井肉店
- 日持ち
- 概ね1ヶ月程度
今回、ご紹介したお土産は、実際に以前から私が神戸土産として自信を持って使ってきたものばかり。関西エリア以外に店舗がないところも選んできた理由のひとつです(2016年10月現在)。
いずれも、お渡しした人に喜んでいただき、神戸の魅力を伝える一端を担ってくれてきたのでは?と思っています。どのお店もカフェやレストランを持っていますから神戸観光の際は、ぜひ本場でその味も楽しんでみてくださいね。