
こんにちは、NAGAです。
今回は四国、高知県のお土産特集。高知県と言えば、カツオの一本釣りのように海の幸が有名です。しかし温暖な気候と、四万十川に代表される綺麗な清流に育まれた高品質な農産物も多く、それらを加工したお土産も種類が豊富です。
「日本一おいしいお米」を使った、ほんのりあまくてさっくりしたお菓子。
高知県は平均気温が高く、降雨量も多いため、米の栽培に適しています。特に早場米は有名で、8月には刈り終わることも多いのです。その品質は高く、四万十川の中流域、高知県四万十町の高南大地「旧窪川町」で作られる「仁井田米」は、平成27年に開催された「お米日本一コンテスト」で最上位である実行委員会会長賞(特別最高金賞)を受賞しました。


その仁井田米を使って、焼き上げられたクッキーがこの米粉ローネ。口に入れると、まずサクサクした食感を感じます。そのあとには口の中でホロホロと崩れ、米の甘さが広がります。
クッキーといっても米の優しい甘さ。一般的な小麦粉をベースとしたクッキーと違った食感・味わいが癖になるかも!?
- 商品名
- 米粉ローネ
- 価格
- 16個入り 540円(税込)
- お店
- 宮内商店
- 日持ち
- 製造日より90日
ふわっふわな生地に包まれた、しっかり紅茶の味。
地元のお茶農家が集まった広井茶生産組合と、shimantoおちゃくりcaféがコラボして開発した商品。大福とは言うものの、食べてみて驚く人も多いでしょう。今まで食べたことがない斬新な味です。


切り口をご覧いただくとおわかりのように、紅茶の茶葉をクリームに入れ、さらに白あんで包んでいます。クリームには茶葉のほかに紅茶ジャムも使用されていて、さらにゆず果汁がアクセントになっています。そのため、白あんの後引く甘さを、中の紅茶クリームがさっぱりとさせるので、口当たりが非常に軽い!
さらに特徴的なのが、クリームと白あんを包み込む皮の部分。一般的な大福の餅ではなく、ふわっふわのマシュマロのような食感。これは癖になりますよ。
- 商品名
- しまんと紅茶大福
- 価格
- 6個入り 1,000円(税込)
- お店
- 四万十ドラマ
- 日持ち
- 製造から3ヶ月
栗のうまみがぎゅーっと濃縮!ホロホロくずれる中につぶつぶの食感。
栗きんとんというと、おせちに入っている粘り気のあるものを思い浮かべる人も多いかもしれません。しかしこの栗きんとんは、それとはまったくの別物。この栗きんとんは、栗をひとつひとつ潰し、炊き上げ、茶巾包みに形を整えたもの。岐阜県の美濃東部名産のお菓子です。
現在では、日本各地の和菓子屋さんで作られるようになってきており、今回紹介するこの栗きんとんもそのひとつ。


甘味が足りないという人もいるかもしれませんが、栗本来の味がしっかり前面に出ています。口に入れるとホロリととけ、栗のつぶが残るように潰されているため、食感の変化も楽しめる一品。
地元の栗だけを使っているため、期間限定なのでチャンスを逃さないように!
- 商品名
- 栗きんとん
- 価格
- 8個入り 2,100円(税込)
- お店
- 清流栗庵
- 日持ち
- 解凍後冷蔵で4日間
甘すぎない、大きすぎない、ちょうど良さ。
持ち運びにも便利で、おみやげの定番ともいえる「ようかん」。ただ、気軽に食べるには、値段も高い…と思ったことはないでしょうか?
この清流栗庵四万十のようかんは、3本セットですがひとつひとつが小ぶり。ちょっと物足りなさを感じるかもしれません。その分、3つの味が楽しめるので、いろんな味をちょっとずつ食べ比べてみたい、という人にとってはぴったりでしょう。

今回、試した茶ようかんは、かなり甘さ控えめ。ようかんのガツンという甘さを味わうという商品ではありません。控えめの甘さの中にあるお茶のほのかな風味が鼻に抜けていきます。
そのため、甘いものが苦手な男の人でも、このようかんは美味しいと思うはずですよ。
- 商品名
- 清流栗庵四万十のようかん
- 価格
- 3本入り 1,260円(税込)
- お店
- 清流栗庵
- 日持ち
- 150日程度
ぎっしり詰まった、食べ応えのあるパウンドケーキ。
ケーキを美味しいか左右する最大の要素、それはスポンジではないでしょうか。その意味では、パウンドケーキはケーキ本来の美味しさが問われる一品です。


ただ、このしまんと地栗パウンドケーキは、空気がふわふわに入った最近流行りのものとは一線を画しています。ケーキ本来の小麦の上手さがギュッと凝縮されたような味わいが、直接舌に伝わってくるのです。
そこに蒸した状態で糖度が20度にもなるという、四万十川流域の地栗のペーストが練り込まれています。
この自然本来の甘さが、上品なおいしさの秘訣です。
- 商品名
- しまんと地栗パウンドケーキ<粒つぶ>
- 価格
- 2,000円(税込)
- お店
- 四万十ドラマ
- 日持ち
- 製造より約3週間
高知県のお土産特集、いかがでしたでしょうか?
今回は四万十町のショップで集めたお土産だったからか、高知の定番土産をいい意味で裏切るような、意外性のある洋菓子や和菓子が揃っていましたね。
高知へ旅行する際には、ぜひチェックしてくださいね。