
こんにちは、おみやげーと編集部です。
熊本を訪れたスタッフが買ってきてくれた、おいしくてユニークなお土産をご紹介します。
くまもんが目印のハードな豆菓子。
「あんたがたどこさ」といえば、幼い頃、誰しも耳にしたことがあろうわたべ歌。私も何気なく歌っていたけど、舞台が熊本だという説があるということは今の今まで知らなかったです(^_^;)。なるほどなるほど、歌詞をよくよく思い出してみると「あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ」だったな…。

そんな「あんたがたどこさ」を名前に冠したショップに、パッケージにくまもんがプリントされた、なんとも熊本らしいお土産がありました。ひとつひとつが手造りだそうですよ~。

たくさんのピーナッツとあられが、水あめでドッキングされ、一枚のせんべいになっています。スーパーにも似たようなせんべいがあったな…なんて思いながら、食べてみると思いのほか堅い。カリッ、いやガリッかな…この堅さはおもしろい!醤油風味のあられとピーナッツなので、最初は甘いけど後からピリッときます。ちょっと柿ピーみたいなお味で、ピーナッツがいい仕事してました。

- 商品名
- 肥後太鼓
- 価格
- 5枚入り616円(税込)、10枚入り1,231円(税込)
- お店
- あんたがたどこさ
- 日持ち
- 90日
自分で作った白玉を、いろんなフレーバーで食べ比べ。
江戸時代から続く、老舗の白玉スイーツ専門店による『白玉甘味 手作りセット』。中には、白玉粉が入っていて、ななななんと、本格白玉が手軽に作れちゃうのです!白玉ってどうやって作るのだっけ?…という人もご安心を。HPに詳しい作り方が載っています。

まずはボウルに白玉粉を入れて、お水を加えていって、こねて丸めて、こねて丸めて…。表面はなめらかにとの注意書きがあるから、凹凸がなくなるように手の平を使って。この作業が終わったら、白玉をお湯の中へ。浮き上がってきた白玉を水の中に入れて冷やせば完成!

『白玉甘味 手作りセット』のうれしいところは、きな粉、黒胡麻、黒みつ、胡麻みつ、つぶあん、こしあんという6種のフレーバーがセットになっている点。少しずついろんな味が試せるから、白玉をたくさん作っても食べ飽きないのです!こねて丸める作業も楽しいし、食べ比べるのも楽しい。お子さんがいらっしゃるご家庭に、とっても喜ばれそうなお土産です。
- 商品名
- 白玉甘味 手作りセット
- 価格
- 864円(税込)
- お店
- 白玉屋新三郎
熊本のお土産はいかがでしたでしょうか?
旅行の際には、ぜひチェックしてくださいね。