
こんにちは、おみやげーと編集部です。
2015年7月5日に旧グラバー住宅や端島炭坑(軍艦島)が「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された長崎県。おめでたいニュースに日本中が盛り上がりましたよね。
今回はそんな長崎県のおいしいお土産を2つ、ご紹介します。
アジサイの形がかわいい「おたくさ」に、ステキな逸話があるのをご存知ですか?
シーボルトが名づけたアジサイの学名「ハイドランジア・オタクサ」(現在ではシーボルトよりも先に発見した方がいたので使われていません)。そのオタクサという名前はシーボルトの最愛の女性「お滝さん」から付けられたのではという逸話があります。
そのアジサイをかたどった愛らしいパイ菓子一つ一つに、すてきな物語が見え隠れしているようです。


繊細な形に一つ一つ手でひねって作られたおたくさ。きれいなアジサイの形は見ているだけでも楽しめますよね。
おたくさは薄い生地のパイ菓子で、サクッとした軽い食感! この食感がちょうど良くておいしいんですよね。
ほんのり香ばしくて甘すぎない、どの年代にも喜ばれそうなお味。 日持ちもして個装されているので、職場へのお土産としてもオススメですよ。
- 商品名
- おたくさ
- 価格
- 18枚入り 864円(税込)
- お店
- 唐草
- 日持ち
- 30日間
長崎土産と言えば真っ先に思い浮かぶ、福砂屋のカステラ!
長崎県のお土産で真っ先に思い浮かぶ黄色いアイツ。砂糖と卵の甘さとまろやかさがおいしい長崎銘菓と言えばもちろん、カステラです!


福砂屋のカステラは1624年の創業以来、職人による手作りにこだわってきました。カステラのしっとりとした味わいを出すために、卵の白身を泡立てた後に黄身とザラメを加えてさらにかき混ぜるという一手間をかけ、卵の手割りから焼き上げまで職人がつきっきりで仕上げています。ムラもなく生地がふんわりと焼き上がり、しっとりとした食感に仕上がっているのはこうした手間があったからなんですね。なるほど、おいしいわけです。
カステラの底のザラメにほんのり残る香ばしさとシャリッとした食感も、福砂屋のカステラならではのおいしさです!
- 商品名
- カステラ
- 価格
- 小切れ1号1本 (580g) 1,890円(税込)
- お店
- 福砂屋
- 日持ち
- 5~9日間 ※季節により変動します
今回は長崎の有名なお土産を二つご紹介しました。
どちらも長崎らしさ満載のお土産ですので、旅行の思い出と一緒に配ってはいかがでしょうか。