
甘いものよりお酒…なんていう日本男児にはやっぱり日本酒が一番!手土産に贈るなら、冷蔵貯蔵必須の生酒はいかがでしょう。
生酒とはお酒の製造から店頭に並ぶまで、加熱処理(火入れ)がされていないお酒のこと。酵母がまだ生きているため、本生(ほんなま)、生々(なまなま)とも呼ばれるデリケートなお酒です。
今回は、酒屋さんも大推薦の超おいしい地酒などをご紹介します。栓を開けず冷蔵庫で保存すれば熟成酒、ビンテージと呼ばれるお酒に変身させることもできる酒類。お酒好きの方への手土産の参考になさってくださいネ。
≪秋田発≫古の時代を感じる、老舗の山廃仕込み。
飛良泉の創業は1487年。なんと京都に銀閣寺が建てられた室町時代に遡ります。五百有余年、二十六代にわたって酒造りを続けているという老舗中の老舗です。

山卸(やまおろし)とも言われる山廃仕込みは、蒸した米、麹、水を混ぜて、粥状になるまですりつぶす工程を経てできたお酒。キメの細かい手造りが要求されるのだとか。

ご紹介する『マル飛(まるひ)no.15』は、美山錦特有のふくよかな酒質と果実に似た酵母の香りがバランスよく調和。古の時代を感じる、お酒の中のお酒です!
- 商品名
- マル飛(まるひ)no.15
- 価格
- 720ml 1,505円(税別)
- お店
- 飛良泉本舗
≪福島発≫天然の酸味と甘みのバランスが最高で最上!
本物の旨味「きれいなあまさ」を追求して生まれたのが『名倉山』。口に含んだときに、酒の香りとともに、コメ本来の甘味と旨味がふわっと広がり、のど越しよく飲めます。酸味が絶妙!の味わい深い酒。

委託農家と酒造りに適したおいしいお米を作ることからスタートしているという酒蔵。吟味されたお米だから旨い酒に…。麹造り、仕込み、発酵と卓越した杜氏と熟練した蔵人の高いワザが生み出した究極の味です。

- 商品名
- 名倉山
- 価格
- 720ml 1,570円(税別)
- お店
- 名倉山酒造
≪山形発≫後味キリッと締まります。
飲んだ瞬間やわらかな旨味が口いっぱいに。それでいて、後味は軽快。安定のクオリティとバランスのよさが大人気のお酒。

山形ならではの酒米“出羽の里”を使用した特別純米生酒。日本酒って深い!ひと口飲んで、そのおいしさを実感。辛口ワインのようなスッキリさが絶妙でした。

- 商品名
- 初しぼり特別純米生酒 大山
- 価格
- 720ml 1,426 円(税込)
- お店
- 加藤嘉八郎酒造
≪岡山発≫白桃酵母で仕込んだ、お花の香りのお酒。
しぼったままの姿のまま、瓶に詰めた濃醇な特別純米生原酒。飲んだ瞬間、野に咲く水仙やスミレ、桃、桜の花の香りが…。口の中はお花畑や~。

白桃酵母によって仕込まれることで、きりっとした酸味と優しい甘味が同居する味わいを実現。…日本酒って、どれも同じだと思っていたら大違い。味の違いが実感できます。

- 商品名
- しぼりたて桃花源
- 価格
- 720ml 1,490円(税込)
- お店
- 嘉美心酒造
≪千葉発≫秘蔵酒ファン必見。リピするほどのおいしさ!
千葉県産米こしひかり100%使用。地産地消の本醸造生原酒…それを一年間、低温でじっくりとねかせましたっちゅうシロモノ。

「秘蔵酒」ファンのリクエストから生まれた、とにかくすご~いお酒でございます。程良い熟成感とスッキリした味わいは、お刺身などの魚料理との相性も抜群でした。

- 商品名
- 腰古井本醸造生原酒
- 価格
- 720ml 1,490円(税込)
- お店
- 吉野酒造
≪岐阜発≫名酒「蓬莱」で有名な酒蔵が造ってます。
酒蔵があるのは、岐阜県の最北端に位置する飛騨市古川町。北アルプス連峰や飛騨山脈などの山々に囲まれた古川盆地という、気品と古格が漂う場所でございます。

享保17年に初代が業を起こし、三代目が生糸を製造して京都に販売。旅した京都の酒の旨さが忘れられず、明治3年(1870)酒造りをスタート。できた酒は、謡曲「鶴亀」で謡われた一節から『蓬莱』と名付け、世に知られる銘柄に。

そんな由緒ある酒蔵で作られた『天才杜氏の入魂酒』は、仕込み水に自家井戸「不老不死の水」を使用。そこに、品評会12年連続受賞の神業が降臨!もう飲むだけでお口の中が幸せいっぱいパラダイスや~!販売店の話では、一度購入するとリピ続出のお酒なのだとか…。
- 商品名
- 天才杜氏の入魂酒
- 価格
- 720ml 905円(税別)
- お店
- 渡辺酒造店
≪石川発≫ガツンと爽快な大辛口にハマります。
五百万石という酒米を使用した、石川の酒造店による純米酒。「甘口で飲みやすい酒」「辛口でキレのある酒」というユーザーのリクエストから生まれたとおり、『大甘口』と『大辛口』があり。

今回購入した大辛口は、口に含むと米の香りを感じつつ、ガツンとくる飲み口。爽快なキレがあり、洗練された辛さの純米酒です。

- 商品名
- 萬歳楽 大辛口 純米
- 価格
- 720ml 1,500円 (税別)
- お店
- 萬歳楽
≪富山発≫リンゴのような香り&ワイン風のボトルが◎。
大正14年に創業。立山山麓水系の豊富な伏流水と、兵庫県産の“山田錦”、富山県初の自主開発酒米“雄山錦”をふんだんに使った酒造りが特徴なんだそうな。

ご紹介するのは、すっきりとした辛口であることから、地元富山湾では夏酒としても知られている『蜃気楼の見える街』。あのピコ太郎の「アポ~」が聞こえそうなリンゴを思わせる甘い香り…。ワイン風のボトルがなんともオシャレです。

- 商品名
- 蜃気楼の見える街
- 価格
- 720ml 1,470円(税別)
- お店
- 本江酒造
生酒だからこそ、送るよりも「お持ちしま~す」と手渡しする。会いに行くちょっとした口実にも役立てることができそう。