
こんにちは、おみやげーと南條です。
今回は、大阪にあるこだわりプリンの「プリン研究所」をご紹介します。普段スーパーなどで安価なプリンを購入できますが、プリン研究所 所長の北村佑介さんは「本当に美味しいプリンを食べてもらいたい」という想いを込めて上質なプリンを完成させたのだそう。今回はプリン研究所の代表的なプリンを楽しめる「プリン研究所おすすめプリンセット4種×ソース8種」をご紹介します。
プリン研究所おすすめプリンセット4種×ソース8種
じゃん!届きました。 プリン研究所の購入方法はネットのみなんです。ポップでかわいらしいボックスに入っています。高まる…!

こちらのギフトセットには、4種類のプリン(なめらか、マダガスカル、プリンブレンド、アッサム)に8種類のソース(ノーマル、ビター、スイート、バニラ、ラム、ブランデー、チョコレート、ラズベリー)が付いています。

付属のソースは8種類。2つを混ぜて楽しむこともできます。


おすすめの組み合わせは、同封されている「プリンのおいしい食べ方」に載っています。それぞれのプリンにどのソースが合うのか、「◎(とてもよい)」「○(よい)」「△(悪くはない)」「×(悪い)」と表記されています。ちゃんと「×」も教えてくれるのが、こだわりの表れに感じますね。
材料は牛乳と卵と砂糖だけ!シンプルなのにコクがある「真・プリン なめらか」

食べてみると、名前の通り食感がとにかくなめらか! ほかのプリント比べるとその違いは明らかです。スプーンですくう感覚がやわらかいんです。口に入れてからも溶けて、口の中に馴染んで広がっていく甘さが素朴でクセになります。原材料の牛乳は、富士山のふもとにある牧場「いでぼく」で育った3種類の牛乳をブレンドしたもの。甘みやコクがありながらもサッパリとした後味が自慢だそうです。卵は、放し飼いでのびのび育った卵本来の香りを楽しめる「Natyural & Rich さがみっこ」を使用しています。
シンプルなプリンなので、どのソースとも相性抜群! 所長はこのプリンのことを「これがプリンの真の姿である」と表現しています。なので、まず「ノーマル」のソースからプリンの定番スタイルを味わってみてはいかがでしょうか。
最高級バニラを使用したバニラプリン「マダガスカル」

バニラは、産地で香りが大きく異なるそう。なかでもマダガスカル産は甘い香りが特徴とのこと。最高級Aグレードのバニラビーンズを使っているので、甘味も香りも感じられるのが魅力。甘くてなめらかですが、「なめらか」よりは、ほんのちょっとだけ固め。
比較的どのソースとも相性がいいですが、私のおすすめは「ラズベリー」です。バニラの甘さと、ラズベリーの酸っぱさが相乗効果を発揮! 「マダガスカル」だけでも十分甘いので、苦めだったり、お酒が入っていたり、酸味が強かったり、といった大人な味のソースと組み合わせると味の変化を楽しめますよ。バニラプリンのシリーズには、「マダガスカル」のほかに甘い香りの中にスパイシーさが漂う「タヒチ」があります。バニラの産地による違いを試せるセットもあるので、チェックしてくださいね。
バリスタ経験のある所長が作る最高級コーヒープリン「プリンブレンド」
所長は、バリスタとしてお仕事をされていた経験があることもあってか、コーヒープリンへの情熱もすごい! 牛乳や卵に負けないコーヒーフレーバーを出すために試行錯誤した末に完成させたそう。

コーヒー豆は、最新の焙煎機を使って高温短時間でローストします。コーヒー豆の魅力を最大限に引き出すためです。「コーヒー好きでもきっと満足できる」という最高級の豆を使ったコーヒープリン。「チョコレート」ソースをかければ、カフェモカ風味にも。プリン研究所では、ビターな味わいの「プリンブレンド」、季節ごとのエスプレッソが香る「スペシャルティ」の2種類のコーヒープリンがあります。コーヒー好きに贈るなら、この2種類をセットにしたコーヒープリンセットがおすすめです。
ドイツの老舗メーカーの紅茶を使った紅茶プリン「アッサム」
ドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」をご存じですか? ロンネフェルトは、ドイツの5つ星ホテルのなんと約92%が使用している紅茶メーカーです。こちらの紅茶プリンは、ロンネフェルトゴールドマスターの森直樹さんと共同開発した商品なのだそう。ロンネフェルトゴールドマスターは、ロンネフェルトティーを知り尽くしているという証で、日本には数名しかいません。

紅茶プリンを作るにあたり、プリンに合う最高の紅茶抽出法から考案したそうです。紅茶の雑味をなくすために、最高品質の茶葉を短時間で抽出しています。ソースをかけても美味しいけれど、紅茶の味や香りを楽しむなら、「何もつけない」という選択が私のおすすめ。紅茶プリンの種類は、「チャイ」「アッサム」「アイリッシュモルト」の3種あるそうです。紅茶プリンの食べ比べセットを食べるときは、ソースをかけないほうが繊細な味の違いをダイレクトに感じられるかも。

今回は、大阪「プリン研究所」のプリンセットをご紹介しました。どのプリンも工夫されていて、熱意を感じられます。その情熱はプリンそのものだけでなく、付属のスプーンにも表れています。カーブが特徴的なスプーンは、使い捨てではあっても、プリンが滑らかに口に入れやすいように作ったそうです。「プリン研究所」には、今回ご紹介したプリン以外にもたくさんの種類があります。単品購入することも可能ですので、ぜひオンラインショップを覗いみてくださいね。
- 商品名
- プリン研究所おすすめプリンセット4種×ソース8種
- 価格
- 3,456円(税込)
- サイト
- プリン研究所
- 日持ち
- 発送日より10日