18,779 view
2016/12/7

ええええ!それって一体どんな味!名前を聞いたら、思わず手にとらずにはいられない「おもしろ土産」。今回は岩手の変わったお土産をご紹介します。
全国各地の珍しくておもしろいお土産をご紹介する、「思わず手にとってしまう、おもしろ土産」。
今回は岩手で変わったお酒&おつまみを発見しました!一体どんなお味なのやら…詳しくリポートします!
色からして“くるみ”!?まったり濃厚なリキュール。
お酒にクルミ!?もうビックリでございます。岩手の老舗酒造「赤武酒造」さんと東日本大震災被災地支援チーム「SAVE IWATE」とのコラボで完成!くるみは岩手の特産でもあるんですね。

こちらのお酒は、川沿いに自生する天然のオニグルミを使用。ひと粒ひと粒丁寧にむいて作ったペーストを赤武酒造さんの看板商品「浜娘」に溶かし込んでいます。

飲んでみるとなんとも不思議…な、まったりさアリ。えぐみがなく、濃い味わいが自慢のオニグルミそのもの。クルミの油分と日本酒のアルコール分がこれほどまでに合うとは思いませんでした!

クルミの油分はコレステロールや中性脂肪を下げるαリノレン酸が含まれているのだとか。
震災以来、大槌町から盛岡市に拠点を移し、2年前に営業を再開した赤武酒造。復興応援にもなるのでぜひ!
- 商品名
- くるみのおさけ
- 価格
- 360ml 1,500円(税込)
- お店
- 赤武酒造
肉厚でコクのある、いかの塩辛の最高峰。
誰もが知っている“いかの塩辛”。でも、普通の塩辛よりもワンランク上の価格設定の『白造り』をご存知の方は少ないのでは?

一体どんなものなのか調べてみると、いかの塩からは完成品の色から白造り、赤造り、黒造りに分かれるのだそう。白造りはイカのやわらかい胴体だけを使い、丁寧に皮をむいて漬けこんだものなのだとか。

肉厚でコクのある胴体、そして甘めの味つけ…。要は、塩辛の中の最高峰なのです。これなら、ちょっとしたお歳暮にも喜ばれます。
- 商品名
- 白造り
- 価格
- 900円(税別)
- お店
- 木村商店
以上、岩手のお土産をご紹介させていただきました。
次回は岐阜のおもしろ土産をリポートします♪