真夏の太陽に負けないくらい、真っ赤なトマト。このトマトに含まれる成分のひとつ、リコピンが注目されています。リコピンのパワーはイロイロあり、生活習慣病予防や老化抑制にも効果があるとされています。
そんなワケで、最近はトマトが何かと話題になっていて、定番商品からなんとスイーツやお酒にまでトマトが大活躍しています。ならば…と、東京都内を右から左、左から右に、ネットでも情報収集しつつ、トマトのお土産をドドド~ンと集めちゃいました。
これぞトマトケチャップの最高峰!
テレビの某グルメ番組で「日本一のトマトケチャップ」と、紹介されたトマトケチャップ。岐阜県産の完熟トマトを大鍋で5時間かけてじっくり煮込んで仕上げられています。もちろん、保存料も着色料も添加物も不使用。
口の中でまろやかなトマトとスパイスがコラボ。もう、これはケチャップという名のトマトジャムそのもの! 「まさに、トマトケチャップの王様や~」と言いたくなるほど。お料理好きの方への手土産に、絶対にオススメ。「一度食べたら、コレしか使いたくない!」と思えるほどのヤバさです。

- 商品名
- 明宝トマトケチャップ
- 価格
- 300g 720円(税込)
- お店
- 明宝レディース
- 日持ち
- 製造日より1年(開栓後、1週間以内)
おつまみにお料理に大活躍!
サマーパーティーにお呼ばれした時、ワインと一緒にもうひと品持って行きたいと悩んだらコレです。ヒマワリオイルとオリーブオイル、ケッパーとともにドライトマトが漬け込まれています。
どっしりとした高級感を漂わせ、ふたを開けるとオイルの中にはドライトマトがギッシリ。贅沢な香りと味わいがオイルの中に溶け込んでいました。そのまま食べても、細かく刻んでサラダやチーズにトッピングしてもGOOD。

- 商品名
- サンドライトマトオイル漬け
- 価格
- 538円(税込)
- お店
- 成城石井
- 日持ち
- 開封後は4日以内
塩をふりかけて食べる、驚きのトマトゼリー。
人生初の出会いと言いたくなる人も少なくないかも…『塩トマトゼリー』です。濃縮されたトマトがプルルンと揺れまする。冷たく冷やして、塩をパッパとふりかけてどうぞ!

スイートなテイストを期待していると裏切られてしまいますが、トマト好きにはクセになりそうな味。通販でも大人気の味わい、ぜひ一度食べてみて。

- 商品名
- 塩トマトゼリー
- 価格
- 292円(税込)
- お店
- 井桁堂
- 日持ち
- 6ヶ月
サラダ感覚のトマトゼリーが「たねや」から!
夏の和菓子の代表選手“寒天”と、老舗が作るトマトゼリー。そこになんとオリーブオイルが君臨。まさに夢の競演です。

しかも、ひとつひとつにこだわりが詰まっているんです! まず、小さな瓶に詰められたオイルですが、こちらは特別なエキストラバージン・オリーブオイル。やや大きめな寒天はほろりと崩れる瞬間のおいしさを追求しています。トマトゼリーに至っては、完熟トマトをまるごとひとつ使っているんです。

気になるお味は…田舎のトマト畑の風と初恋を感じる甘美なメロディーそのものございます。トマトの青臭さは全くなく、オレンジリキュールがほんのり香り、トマトというよりも夏果実という感じです。喉越しも最高です。風邪をひいて食欲がないなんて時にも◎。
- 商品名
- たねや寒天トマト
- 価格
- 2個入り 1,728円(税込)
- お店
- たねや
- 日持ち
- 製造日から15日間程度(トマトゼリーは製造後60日)
トマトとようかんが異色のコラボ!?
『トマトようかん』…見た瞬間、目が真ん丸になりました。どんな味なのか、気になって気になって、いざ購入! 実際に食してみると、意外にもクセのないようかんでございました。
ようかんなので、ようかんで食べると、ふむふむトマトらしき香りをほんのり感じることができました。もちろん、色はトマト色でございます。
- 商品名
- 完熟トマトようかん
- 価格
- 140円(税込)
- お店
- フジミヤ
まさにセレブのトマトケーキです!
トマトのシフォンケーキにあらず…なんとトマトのピューレが入ったアーモンドタルトです。トマト+アーモンド…想像もつかないお味ですが、食べてみるとそれはもう絶品。至福の風が口の中を吹き荒れ、「お口の中でアーモンドがトマトとお手々つないで踊りますがなぁ~」という感じです。さすが、セレブ・デ・トマト! 名前だけじゃないと実感いたしました。

- 商品名
- トマトピューレ入りアーモンドタルト
- 価格
- 400円(税込)
- お店
- セレブ・デ・トマト
- 日持ち
- 製造日中
アイスやクラッカーを引き立てる、トマトキャラメル。
トマトのジャム以上にインパクト! 驚くなかれ、なんとトマトキャラメルです。どこかでそのようなものを見たような気もいたしますが、コレは瓶詰めでございます。
原材料にはバターに生クリーム、そしてトマトピューレ! これは胸が高まるではありませんか。ドキドキしながら賞味してみると、クリーミーでまったり甘い! トマトピューレがキャラメルミルクとほどよく調和していて、なんだかクセになりそうです。アイスに添えたり、バゲットやクラッカーに塗ったり、いろいろ試してみて。
- 商品名
- 完熟トマトのトマトキャラメル
- 価格
- 734円(税込)
- お店
- セレブ・デ・トマト
- 日持ち
- 1年
マスコミでも大人気のトマトジュース。
寒暖差の大きい北海道下川町。そこで収穫される「桃太郎」トマトは、糖度が非常に高く、身が大きく、甘みが強いのが特徴。そんなトマトを100%使い、海の恵みの塩をプラス。ひと口飲むと「あっ、甘い!」と、クオリティの高さを実感できます。
砂糖を入れたかと勘違いするほど甘いので、「これはトマトジュースの中の反則プレーヤー」といった感じでございます。猛暑になりそうな夏には、朝の元気をプレゼントするのもいいかも知れないですね。

- 商品名
- とまとジュース ふるさとの元気
- 価格
- 500ml×3本入り 1,800円(税抜き)
- お店
- 下川町農産加工研究所
- 日持ち
- 常温で1年
飲む酢の夏限定フレーバーに塩トマトが!
「セゾンファクトリー」の飲む酢シリーズにもトマトフレーバーがありました。その名も『塩トマト』、夏限定です。酸っぱい酸味の中に、夏の朝にガブリと食べた塩トマトの味わいを思い出させてくれます。まさにコレはトマトの大革命や~!

氷をたっぷりいれたグラスに『飲む酢 塩トマト』を注げば、夏バテ気味のダラダラ気分も吹っ飛びます。スリムでスタイリッシュなボトルはプレゼントにもピッタリです。

- 商品名
- 飲む酢 塩トマト
- 価格
- 200ml 1,080円(税込)
- お店
- セゾンファクトリー
- 日持ち
- 6ヶ月
トマトのお酒もありました! 『La TOMATO』。
トマトのリキュールでござます。なんと、アルコール度数は18%。トマトで酔えるのでございます。このまま、氷を入れてキュッとロック! 酔いたい時にはストレート、もちろん炭酸やトマトジュース割りなんていうのもできます。
その香りは、南国の空を思わせる甘いフレーバー。ひと口飲むとバナナ…いやもっとスイート。なんとも摩訶不思議な世界が広がります。
- 商品名
- La TOMATO
- 価格
- 500ml 681円(税抜)
- お店
- 合同酒精
カクテルでなく、ビールですが…その名も『レッドアイ』。
トマトとビールを割ったカクテル、レッドアイ。そのカクテルをもっと手軽にってことで、生まれたのが発泡酒「アサヒレッドアイ」でございます。飲み口はなんとも爽やかなトマト風味。これなら、お酒が苦手な方でもイケますよ~~~。もちろん、そのまま飲んでもよいですが、レモンのスライスを浮かせたり、タバスコをほんの数滴入れたり、また本物のトマトをミックスしてもさらにおいしく楽しむことができます。
ちなみに、カレーを煮込む時に使ってみると、ビールの苦味とトマトの風味がカレーをググッとおいしくしてくれました。ビアパーティーや、バーベューキューパーティーの手土産にぜひ!
- 商品名
- アサヒレッドアイ
- 価格
- 参考価格 198円(税抜き)
- お店
- アサヒビール
「よし、トマト特集だ!」と、デパートやアンテナショップを走りまわって商品を集めてみました。ちなみに、1本ン万円のトマトジュースもあり、驚きの限りでございました。「トマトってカワイイ名前だな♪」なんて歌がありましたが、トマトは名前だけじゃなく、マジにスゴいです。このほかにも、トマトのパックなんてものもありました!! この夏、トマト美人を目指すゾと気合を入れたくなっちゃった筆者でございます。