
お土産に迷ったら、器が残せるものを探すのがオススメ。だって、器が使い捨てだと、おいしい記憶までなくなってしまいそうなんですもの。
そこで、今回も探してみました!食べ終わったあとに、捨てるのがもったいない器に入ったお土産アレコレです。
容器はFuekiくん、でも中身はのりじゃないよ!
Fuekiくんの容器に入った、練乳ミルクプリンをご紹介しましょう。このFuekiくん、関東の人たちには馴染みがないと思いますが、関西人はこの容器を見るだけでなんともノスタルジックなキモチになるのです。きっと幼い頃はお道具箱の中に入っていたんじゃないかな?そう、のりが入っていた容器として知られ、今でも関西では文房具店でしっかり見ることができますよ。


そんなFuekiくんの容器に、ななんと練乳ミルクプリンが入って売られていました。プリンは冷凍され、解凍してから食べるようになっているもの。お土産としてお持ち帰りするには嬉しい発想です。こちらのお味もなんとも懐かしい昭和チックな味!ただし、関西でこのプリンを食べていると、「なに食ってんねん!…のりなんか食って大丈夫かいな」と怪しい眼で見られることも…。それだけ、Fuekiくんが有名なんですね。

- 商品名
- Fuekiくん練乳ミルクプリン
- 価格
- 1個 350円(税込)
- お店
- Fueki
- 日持ち
- 製造から概ね3カ月(要冷凍、解凍後2日以内)
瓶もスイーツも、女の子にうれしい。
“COYO”はココナッツヨーグルトの略称で、乳製品を一切使わずに作られたヨーグルト。ココナッツミルクを植物性の乳酸菌で発酵させたもので、100%植物性の低糖質ヨーグルトなんです。ココナッツオイル同様、中鎖脂肪酸がたっぷりと含まれているので、毎日食べることで脂肪燃焼や体質改善が期待できるのだとか。また、整腸にも高い効果があるとされ、ダイエット中の女性たちの間でも大人気になっているのです。


今回ご紹介する『Beauty Berry』は、お店でイチバン人気の商品。自家製のベリーソースに加えてフレッシュベリーがたっぷりトッピングされ、目にも嬉しい演出がされています。お味は、ココナッツの風味が爽やかに香りとっても美味。女子会の手土産にすれば注目されること間違いなし!

- 商品名
- Beauty Berry
- 価格
- 864円(税込)
- お店
- ELLEcafe
- 日持ち
- 製造日中
テラコッタの器入り!トロワグロの『クレーム ブリュレ』。
テラコッタの容器に入っているのは、クレームブリュレ。フランス語で焦がしたクリームのことを言います。カスタードの上面を、砂糖をグリルやバーナーで焦がしたカラメルの層が覆っています。普通のカスタードクリームに比べると、とても濃厚な味わいが楽しめます。


トロワグロの『クレーム ブリュレ』は、濃厚でいて口あたりはとてもまろやか。カソナードと呼ばれる、熟したサトウキビの茎を圧縮して汁を絞り、蒸発させて結晶化させたものがあしらわれています。カソナードが大人の味に演出してくれています。ちなみに、店名のトロワグロはフランスのロアンヌで半世紀以上ものあいだ美食世界をけん引しているホテルレストランの店名です。そのホテルへの想いを込めて作られている贅沢な逸品。

- 商品名
- クレーム ブリュレ
- 価格
- 550円(税込)
- お店
- トロワグロ
- 日持ち
- 製造日から要冷蔵で2日
焼き菓子の詰め合わせを素敵な缶で。
2004年にオープンしたイルフェジュールは川崎に本店がある、フランス菓子の専門店。魅力的かつ個性的なお菓子のベースは、南フランスで親しまれているお菓子の伝統的な製法。そこに銀座、代官山、白金の有名店で経験を積んだシェフが、独自のアレンジ加えて作られています。少量に使う素材にまで、ひとつひとつの材料を厳しく選定して作られていると言うから、これはまさにフランス菓子の宝石といったところ。


そんなイルフェジュールの自慢のお菓子が港街を思わせる素敵な缶に…。箱ではなく、缶入りでプチギフトとしても最適です。ちなみに缶の中には、こだわりのクラシックショコラをはじめ、焼き菓子が4種6個組み合わせて詰められていました。季節により組み合わせは変わるとのこと。

- 商品名
- 焼き菓子詰め合わせ
- 価格
- 1,348円(税込)
- お店
- イルフェジュール
- 日持ち
- 商品により異なる
今回も器が残せるおいしいお土産を探してみました。「器に力を入れ過ぎているから、味がイマイチじゃないの?」なんてことを思う人も少なくないようですが…。いろいろな器入りを食べてみてわかったことは、ちゃんとした容器を使っているものは、味にも力を入れているってこと。大切な人に贈るお菓子をどれにしようか迷った時には、しっかりした器、食べ終わったあとも残しておきたい器に入っているものを選ぶと失敗は少ないように思います。お菓子探しの参考にしてみて下さいね。