
おいしさとともに思い出をキープできる、「器が使えるお土産」。
今回は蜂蜜や塩を専門に扱うショップからも探してみました。専門店だからお味は保証付き。しかも、食べ終わった後も再利用できる!
いただいた方も、こんな器に入っているならリサイクルを考えたくなるんじゃないかしら!
衝動買い必至!クマさんのバッグがかわいすぎっ。
都営大江戸線・牛込神楽坂駅から歩いてすぐの場所にある、ニュージランドの生ハチミツを売る専門店「PBees(ピービーズ)」で発見!ドラ焼きなのに中身はあんではなく、ニュージーランドのクリームチーズと生ハチミツがサンドされた『ハニどら』なるものがありました。


このドラ焼き、皮にオカラをプラスしていたり、砂糖不使用で仕上げていたり…とってもヘルシーなんです。食べてみると、ドラ焼きというよりもパンケーキ風。朝食や軽食がわりにもピッタリかも。店頭では『ハニどら』が3つ、かわいいクマさんのバッグに入って、通販よりもちょっとおトクに販売されています。

店内には、ローヤルゼリー入りをはじめ、いろいろな種類のニュージーランド産ハチミツを販売中。ほかにも、ミツロウからできたキャンドルやクレヨン、ハチミツプリンなど、“ハニー“に関する商品がズラリ!ハチミツ好きの人は、ぜひ足を運んでくださいね。
- 商品名
- ハニどらinクマさんバッグ
- 価格
- 3個入り 1,080円(税込)
- お店
- PBees(ピービーズ)
- 日持ち
- 製造日から要冷蔵で14日程度
塩専門店で見つけた!キュートな器のお塩です。
国内外の塩がズラリと並んだ塩の専門店…あまり見かけないので、思わずお店に入ってしまいました。すると、お店の中には、塩だけでなく、塩スイーツなんてものもあり。そして、各種の塩はなんとテイスティングもできるんです。塩の専門家もいますので、どの塩を使うか迷った時には相談もできます。

そんな塩専門店で、器のキュートさにひかれたのが『マルタの塩』。中には、レモンフレーバー付きの黄色いフレーク状のお塩が…。ずっと見ていると、まるで宝石のよう!なんでも、生産地のマルタ共和国は岩石海岸で囲まれているので、砂や泥などの不純物が少ないため、透明度の高い海水なのだとか。だから、塩もこんなにキレイなんですね。


この塩は1年もの時間をかけてゆっくりと結晶化させたものなので、ひとつひとつがピラミッドのような形状になっています(写真ではわかりづらいですが…)。シーズニングソルトなので、サラダにもオススメです。
- 商品名
- マルタの塩(レモン)
- 価格
- 1,944 円(税込)
- お店
- 塩屋(まーすやー)
特別な日にクラシックを聞きながら飲みたい!
キュートな小瓶に心惹かれてしまいました。お酒もこんなにカワイイ瓶に入っていると、なんだか愛おしくなってしまいますね。特別な日にふたりで飲むなら、この『ヴァイオリンリキュール』をそっと差し出すといいかも。

実はコレ、オーストリア生まれのリキュールです。今回紹介したもの以外にもピーチ、ラズベリーといったフレーバーもあり。中には、限定品もあるようです。ふんわり香るリキュールは、そのまま飲むよりお菓子、アイスクリーム、カクテルの香り付けにもピッタリ。
- 商品名
- ヴァイオリン・リキュール(エルダーベリー・アネモネデザイン)
- 価格
- 100ml 1,300円(税込)
- お店
- アグリ
見た目は甘め、味は実力派!クマさんカップのプリン。
『ル・パティシエ・クニヒロ』は、某テレビのパティシエ選手権で準優勝を果たした実力派シェフが営むパティスリー。日本のブルーベリー発祥の地、東京・小平市にお店があることから、小平産ブルーベリーを使ったプティ・ガトーや焼き菓子は全国的に有名です。


そんなお店の名物に、なんとあの釜飯の釜をつかった窯焼きプディングがあります。今回ご紹介させていただくのは、ハニーベアのキュートな陶器に入った、その名もミニカマプリン。イチゴ、ブルーベリー、キュウイ、パイナップル、桃など季節のフルーツがてんこ盛り!しかも、愛くるしいクマさんの陶器で、見ているだけ楽しくなるプリンです。

- 商品名
- ミニカマプリン
- 価格
- 540円(税込)
- お店
- ル・パティシエ・クニヒロ
- 日持ち
- 製造日のみ
クマさんのバッグはお店で別売りもされるほど、ギフトのお渡し時などに人気が高いそうです。マルタの塩は器入りだからこそ、そのまま食卓に。ヴァイオリン・リキュールはインテリアとして飾っても素敵!ミニカマプリンの器は、プチ植木鉢として使えるし…。どれもドキドキするようなカワイサでした。
「器が使えるお土産」。また、見つけた時にはご紹介させていただきますネ。