
今回もあちらこちらのお店を巡りながら、足を使って「器が使えるお土産」を収集してきました!
ラベルが手作りできるお酒、古伊万里のグラスを使ったワンカップ、渾身の作ともいうべき箱に入ったおかき…とイロイロ。
食べるだけなんてもったいない!器も再利用しちゃいましょう。
竹筒に入って風情もたっぷり!歴史ある柿羊羹。
岐阜の老舗菓子店「つちや」の代表銘菓。4代目が堂上蜂屋柿を羊羹にしたのが天保9年、5代目が竹の容器を考案したのが明治29年ごろ。とっても歴史のある羊羹なんです!

最初は柿羊羹を食べた後、一輪挿しとして再生利用できる竹筒だったとのこと。ただ、竹筒だと羊羹が取り出しにくく、お茶受けに出されたお客の一人が怒って石に投げつけたところ、真っ二つに…。その結果、半割竹の容器ができたそう。

柿羊羹に使うのは、11月頃きれいに色づいた柿。皮をひとつひとつはぎ、天日干ししてからすりつぶしてジャム状に。それに砂糖と寒天を煮詰めたものを混ぜ合わせ、竹の器に流し込み仕上げるのだとか。

お味は、もう高級干柿そのものの味わい。この味を知ってしまうと、干柿よりも食べたくなってしまいます。干し柿好きなら絶対においしいと思うはず。
- 商品名
- 柿羊羹
- 価格
- 竹容器入り 220g 1,242円
- お店
- つちや
- 日持ち
- 30日
レトロな器入り!吉野葛を使ったサクラの干菓子。
葛湯は知っているけど、葛の干菓子ってどんなのだろう…と思う人も多いかも。でも、一度その風味を知ってしまうと、優しい味の虜になってしまいます。

材料で使われている吉野葛は、山野に自生する葛根を冬期に堀り、精製&清流で寒晒(かんざらし)してから、寒風で自然乾燥したものなんですって。歴史は古く、平安時代より愛用されていたとの伝説も…。

そのまま食べても良し、お湯に溶いて葛湯にしても良し。葛は別名をかずら、くずつる、こまめづるとも呼ばれ、葛根湯として漢方薬にも…。風邪のお見舞いにもピッタリです。
- 商品名
- 夢見の桜
- 価格
- 600円(税込)
- お店
- 横矢芳泉堂
- 日持ち
- 製造日から6カ月
そのままどうぞと手渡せる、竹籠がなんとも素敵。
夏蜜柑の皮を使い、ほろ苦さを生かしたお菓子が『夏みかん かおりかご』。夏蜜柑の皮をスティック状にして乾燥させていて、彩りとしてまだ青い時期のスライスをプラス。


萩の香りあふれるお菓子が便利な竹籠に入っていて、風情のある手土産としてオススメ。ちなみに、萩の夏みかんで最初にマーマレードを作ったのは、福沢諭吉なのだとか…。もしかたら、萩の夏蜜柑を食べると金運にも恵まれるかも知れませんネ。

- 商品名
- 夏みかん かおりかご
- 価格
- 650円(税込)
- お店
- たけなか
- 日持ち
- 製造日を含め45日
中身より器がメイン?!だって、古伊万里のワンカップですよ!
『ノマンネ』とは、伊万里の方言で「のみませんか?」という言葉。この商品は、器が気になる…いやいや捨てることが絶対にできない!そんなクオリティでございます。最近流行っているカップ酒よりヒントを得て、有田焼のカップにお酒を入れて販売してみようと、酒蔵と窯元のコラボで生まれたのだとか。

白磁カップには伊万里焼・有田焼の古典的な文様を採用。お酒は佐賀の酒米を用いた、飽きがこないスッキリした口当たりの純米酒が入っています。江戸時代から明治にかけ、伊万里の港より欧州へ輸出された有田焼ですが、荷に書かれた伊万里の印により「古伊万里」と呼ばれるようになったのだそう…。伊万里焼きと有田焼は違うものだ!と筆者は思っていたのですが…そうではなかったんですねぇ~。これなら何かの記念のプレゼントにもピッタリ。

- 商品名
- NOMANNE ノマンネ
- 価格
- 1,728円(税込)
- お店
- 古伊万里酒造
ラベルが自分で作れる、世界中でただひとつのお酒!
このお店だけで扱っている地酒の純米吟醸生原酒『染井』。店内のサーマルタンクにて量り売りされています。そのお酒を瓶に入れ…なんと、自分でオリジナルのラベルを作ることができるんです。まさに世界にただひとつのお酒!

自分で書くのはちょっと…なんていう場合は、素敵な文字でMessageを入れてもらうことができるのでご安心を。純米吟醸生原酒のため、要冷蔵保存になりますが、スッキリしたコクのある味わいは最高です。


- 商品名
- 染井
- 価格
- 1,512円(税込)
- お店
- 三木酒店
千代紙のおかきBOXがかわいすぎっ。
開発が進み、昔の面影がなくなりつつある下北沢。そんな下北沢で見つけたのが、創業から100年になるという昔ながらのお煎餅屋さん。自慢のお煎餅やあられが、美しい千代紙の小箱に入って売られていたので立ち寄りました。

お話を聞いてみると、箱はすべて箱専門店に依頼して手作りしてもらっているのだとか。そのため、箱代は500円から…。今回は柿の種や月見をはじめ、おかきが3種入った『おかき箱入れ』を選んでみました。店内で好みのものをチョイスして、箱に入れてもらうこともできますよ。


- 商品名
- おかき箱入り
- 価格
- 1,620円(税込)
- お店
- 玉井屋
シリーズで集めたい!キュートな小瓶のコンフィチュール。
店頭でカワイイ小瓶に、視線が釘づけ。思いのほかリーズナブルだったので、つい衝動買いしてしまった『ラ・カンティーヌ』。

その正体は、濃厚なブルーベリーの風味とアールグレイが香るコンフィチュールでした。ちょっと大人の味がします。ヨーグルトやチーズのほか、ハムやソーセージ、お肉料理にもピッタリ。


同じ小瓶のシリーズで、ソースもコンフィチュールもいろいろな種類や味が揃っています。ちょっとした集まりや大人女子へのお土産にも重宝しそうです。
- 商品名
- ラ・カンティーヌ(ブルーベリー&アールグレー)
- 価格
- 702円(税込)
- お店
- マルハニチロ
うふふふ。器が使えるお土産って、なんだか嬉しくなってしまうもの。だって、食べたあとに器を残すことができるんですもの。また見つけたらご紹介します!