これからの、おみやげーと デリバリーバンの活躍をお楽しみに♪
群馬までの納車
旅行出張は、ヒゲメガネ の乱入ですべてが吹っ飛ぶ結末となりました。一応、帰路の みちの駅『ららん藤岡』に寄って、お土産をセレクト。最後に紹介しますが、相変わらずお土産紹介サイトでありながら、お土産に関する内容はごくごく少なくなるという体たらく。ですが、閲覧されているみなさま。どうか長い目で見守っていただければと思います。
さて、今回も ヒゲメガネ の行動に翻弄されましたが、デリバリーバンを購入したことには変わりありません。これからは、この車を使って「どこかの土地へ出かける」というコト以上の体験をつくっていきたいと思っています。
前編の冒頭部でも ヒゲメガネ がいっていたように、お土産というモノには、ヒトや土地を繋ぐ力があるんです。でも、その繋がりの中につくり手が入ってくることは少ないのではないでしょうか。この地場のつくり手と繋がりコミュニケーションするコトが、そのモノの魅力を最大化させることになると思います。おみやげーと のデリバリーバンは、この『繋げる』をキーワードにいろいろと使っていきたいと考えています。例えば、地方のお土産を積んで首都圏のフェスに参加し、IT機器を設置した社内とリアルタイムに繋ぎ、地元のつくり手と遠方のお客さんと直接会話ができる。
これからはリアルの世界の地域と地域を距離を感じさせず『繋げる』ことを実現するために、得意なITを活用することが必要になってくると おみやげーと は考えています。
これ以外にも、こんなことに使いたい!コラボしたい!という企画がありましたら、ドシドシご連絡ください。オファーお待ちしています。
ところで群馬のお土産は?
その翌日のこと。
編集部で「この群馬土産って撮影するんじゃなかったんですか?」と声をかけられた つのっち。
呼ばれたところへ見に行くと…