Amazonで22,800円の子供用26インチ自転車を購入してみた
2022年の6月に小学五年生の娘のために、Amazonで22,800円の子供用26インチ自転車を購入しました。
「GRAPHIS(グラフィス) 子供用自転車 折りたたみCTB 22インチ 24インチ 26インチ 6段ギア GR-24」という自転車です。
(※2022年9月現在は、24,800円に値上がりし、26インチは売り切れてしまっているようです。)
カラーバリエーションが9色あり、6段変速ギア付きで、折り畳み可の子供用自転車です。
注文してから数日で、大人ひとりが入れるくらいの大きめの段ボールに入った自転車が届きました。
家の中のリビングで、大きい段ボールの中から、折り畳まれた自転車本体とカゴやサドルなどを取り出し、工具付きの簡単な部品で取り付を行います。
私は一人で組み立てを行い、約30分ほどで自転車の組み立てが完了しましたが、組み立ての苦手な人や、体が小さかったり力が弱かったりする人には、結構手間がかかるかもしれないので、誰かに手伝ってもらうことをおすすめします。
購入してから3か月ほど娘が使用していますが、今のところ不備はなく、自転車屋に修理に出したり整備してもらうことなく乗れています。
ちなみにネットで自転車を購入する場合、自転車が届いたら、近所の自転車屋さんで防犯登録を行う必要があります!
街の自転車屋さんは年々減少傾向にある
娘が小学五年生になり、子供たちだけで外で友達と遊ぶようになったのですが、娘は自転車を持っておらず、周りには自転車を持っている友達が多かったため、小学五年生の娘のために初めての自転車を買うことにしました。
私の家の近くには自転車屋が2軒あったのですが、いつの間にか2軒とも無くなってしまっていたので、仕方なく一駅先の自転車屋まで見に行きました。
最近では、サイクルベースあさひやイオンバイクなど、大手自転車チェーンの多店舗展開による台頭のため、街の自転車屋さんは減少傾向にあるらしく、私の家から近い自転車屋さんもいつの間にか無くなってしまいました。
スポンサーリンク高価な電動アシスト自転車やスポーツタイプが人気
今まで一般的だったシティサイクル(いわゆるママチャリ)に代わり、シティサイクルより高額である電動アシスト自転車や、スポーツタイプの自転車の普及が広まり、自転車全体の売り上げは上がり続けているようです。
シティサイクルが2~3万円なのに比べ、電動アシスト自転車やスポーツタイプの自転車は10万円以上することが珍しくないので、年々、自転車の販売額が上がり続けているのも頷けます。
私も実際に、まだ娘が小さかった頃、娘の保育園の送り迎えに利用するために、今まで使っていた2万円のママチャリから、15万円の電動アシスト自転車に買い換えました。
私と同じように、育児のために電動アシスト自転車を買った、もしくは買うつもりだという人も多いのではないでしょうか。
電動アシスト自転車の快適さ便利さは、一度体験したらもうやめられません。
坂道でも止まって自転車を押す必要はありませんし、子供が後ろに乗っていても漕ぎ出しも軽く楽々です。
確実に自転車を使う予定があるならママチャリよりも電動アシスト自転車の方が絶対オススメですし、私ももしまた自転車を買い替えるようなことがあれば絶対に電動アシストを選ぶと思います。
最近では、全世界的な資源不足や部品不足、円安の影響から、すでに自転車も値上げが始まっています。
値上げが続く可能性も否定はできないので、必要ならば早めに購入をした方が良いのかもしれません。
スポンサーリンク大人用自転車と子供用自転車はサイズが違う
我が家にある私が普段使っている自転車は、大人用の20インチの電動アシスト自転車です。
大人用20インチの自転車はタイヤがかなり小さめなので、サドルの高さ的には、子供でも足が付き、子供が乗れない大きさではないのですが、やはり大人用の自転車は全体的に作りが大きく、子供が安全に乗るには少し不安を感じる大きさだったので、娘用の自転車を新しく買うことにしました。
うちの娘は小学5年生で体も小さめなので大人用の自転車だとサイズが合わない為、子供用の自転車を選ぶしかありません。
子供用の自転車のなかでもサイズが合うのは24インチか26インチなのですが、できるだけ長く乗ってもらうためには、少しでも大きいサイズの方が良いので、子供用の26インチの自転車を探すことにしました。
子供用の自転車は大人用の自転車よりも値段が高くなる
大人用のシティサイクルが2~3万円なので、子供用の自転車もそのくらいの値段で買えるだろうと、たかをくくって意気揚々と自転車屋に行ったのですが、想像よりも値段が高かったのでびっくりしました。
私が見に行った自転車屋では、子供用26インチの自転車はいちばん安くて約4万円(!)、高いものでは約8万円(!)でした。
子供用の自転車は、大人用の自転車よりも安全性に考慮しなければならないため、素材や性能にこだわる必要があり、どうしても値段が高くなってしまうそうです。
3万円あれば自転車が買えるだろうと、たかをくくっていた私は、その場で4万円の子供用自転車を購入する決断をすることができず、わざわざ一駅先まで買いに行った自転車を買えずに、おずおずと自転車屋を後にしました。
スポンサーリンク安い子供用自転車を探し求めた結果、Amazonでネット購入しました
もっと安い子供用自転車はないかとネットを漁って色々と情報を集めてみましたが、子供用26インチの自転車はやはり4万円近くするものが主流らしく、あまり安いものは見つかりませんでした。
たまに3万円前後の子供用自転車が見つかっても、送料が8000円くらいしたり(自転車は大きいので送料が高くつくことがある)、納品が1か月先だったり(自転車は注文が入ってから組み立て、その後安全確認をし、それから発送準備に入るため発送に時間がかかることがある)、サイズが小さかったり(小学校高学年にもなると大人用の自転車に乗り替えることも多いため、そもそも小学校高学年に合うサイズの子供用自転車が少ない)しました。
大手の自転車チェーン店の通販サイト等では、安い子供用自転車を見つけることはできませんでしたが、何時間もネットで低価格の子供用26インチ自転車を探し続けた結果、Amazonで22,800円の子供用26インチ自転車を発見することができました。
「GRAPHIS(グラフィス) 子供用自転車 折りたたみCTB 22インチ 24インチ 26インチ 6段ギア GR-24」という自転車です。
(※2022年9月現在は、24,800円に値上がりし、26インチは売り切れてしまっているようです。)
小学五年生の娘が成長して中学生や高校生になったら、またすぐに自転車を買い替えることになってしまうため、できるだけ安い自転車を買ってあげたかったので、無事に安い自転車を見つけられることができて良かったです!
コメント