セブンイレブンATMでマイナポイントの申し込みをしてきました
2022年6月30日から、マイナンバーカードで最大20,000円分のマイナポイントがもらえる、マイナポイント事業の第2弾が始まりました。
2022年6月30日から始まった、今回のマイナポイント事業の第2弾でポイント付与の対象となるのは、次の3点となります。
- 「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」
- 「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」
- 「公金受取口座の登録で7,500円分」
たったこれだけで合計20,000円分のポイントがもらえるのなら申し込むしかない、と思い早速2022年7月にマイナポイントの申込みを行いました。
1.の「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」のマイナポイントをもらうには、マイナンバーカードを新たに取得し、選択したキャッシュレス決済サービスでマイナポイントの申込みをする必要があります。
その後、登録をしたキャッシュレス決済サービスを利用して、チャージまたは買い物をすると、利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
1.の「マイナンバーカードの新規取得等」でもらえるマイナポイントは上限が5,000円分なので、登録をしたキャッシュレス決済サービスを利用して、20,000円分のチャージまたは買い物をすると、20,000円の25%である5,000円分のマイナポイントをもらうことができます。
さらに、2.の「健康保険証としての利用申込み」と、3.の「公金受取口座の登録」で、それぞれ7,500円分のポイントが付与され、1.の「マイナンバーカードの新規取得等」でもらえる5,000円分のポイントと合わせると、合計で20,000円分のポイントを手に入れることができます。
ちなみに、私のように既にマイナンバーカードを持っているという人も、2020年9月に始まった第1弾のマイナポイント事業に申し込んでいなければ、2022年6月30日から始まった今回の第2弾のマイナポイントのキャンペーンの対象になるので、このキャンペーンに申し込むことができます。
キャッシュレス決済サービスはPayPayを選んでみた
マイナポイントをもらうためには、まずどのキャッシュレス決済サービスを利用するのかを選ぶ必要があります。
今回のマイナポイント事業の第2弾では、PayPayやnanacoなど、数十種類の対象となるキャッシュレス決済サービスがあり、その中から一つのキャッシュレス決済サービスを選ぶことができます。
数十種類あるキャッシュレス決済サービスの中には、全国的にあまり普及していないものも多く、今回は全国的に最も広く普及しているであろうPayPayを、マイナポイントのキャッシュレス決済サービスに選択しました。
ちなみにPayPayは、スマホでPayPayアプリをダウンロードして登録することで使用可能になります。
スポンサーリンクマイナポイントの申込み方法は大きく分けて2つ
マイナポイントの申込み方法は大きく分けて2つあります。
- スマホやパソコンなど自身の端末からマイナポイントの申込みをする方法
- ローソンやセブンイレブンなどのマイナポイント手続きスポットにある支援端末から申込みをする方法
1.の「スマホやパソコンなど自身の端末からマイナポイントの申込みをする方法」では、スマホの場合はマイナポイントアプリに対応したスマホが必要となり、パソコンの場合はマイナンバーカードに対応しているICカードリーダライタが必要になります。
私の場合、スマホがマイナポイントアプリに対応しておらず、ICカードリーダライタも持っていないため、1.の「スマホやパソコンなど自身の端末からマイナポイントの申込みをする方法」が使えないことが分かり、必然的に選択肢は、2.の「ローソンやセブンイレブンなどのマイナポイント手続きスポットにある支援端末から申込みをする方法」になりました。
ローソンやセブンイレブンなどのマイナポイント手続きスポットにある支援端末から申込みをする場合は、次の3点が必要となります。
- 「マイナンバーカード」
- 「マイナンバーカードの暗証番号」
- 「申込みをする決済サービスの”決済サービスIDとセキュリティコード”」
私の場合、申込みをする決済サービスはPayPayを選んだので、PayPayの「決済サービスIDとセキュリティコード」が必要となります。
PayPayの「決済サービスIDとセキュリティコード」はPayPayアプリ内のマイナポイントページに記載がありました。
セブンイレブンのATMでマイナポイントの申込みをしてみた
- 「マイナンバーカード」
- 「マイナンバーカードの暗証番号」
- 「申込みをする決済サービスの”決済サービスIDとセキュリティコード”」
以上の3点を用意して、近所のセブンイレブンのATMでマイナポイントの申込みをしてみました。
セブンイレブンのATMで、画面上の[マイナンバーカードでの手続き]から[マイナポイント第2弾の申込み]を選び、画面の案内に従って[マイナンバーカードの取得][健康保険証としての利用申込み][公金受取口座の登録]によるポイントの申し込みをします。
次に、マイナポイントを申込む決済サービスに「PayPay」を選択し、画面の案内に従ってPayPayの[決済サービスID][セキュリティコード]を入力します。
次に、案内に従いATMにマイナンバーカードを挿入し、暗証番号と電話番号を入力し、最後に申込み状況の確認をしたら全て終了となります。
スポンサーリンク「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」のマイナポイントをゲット!
合計で最大20,000円分のマイナポイントが付与される、今回のマイナポイントキャンペーンでは、
- 「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」
- 「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」
- 「公金受取口座の登録で7,500円分」
上記の3点が、キャンペーンの対象となります。
上記の3点とも、セブンイレブンのATMから一度に申し込むことができました。
そのうちの、2.の「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」に関しては、セブンイレブンのATMから、マイナポイントキャンペーンに申込みが完了したと同時に、マイナポイントが付与されていました。
スポンサーリンク「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」のマイナポイントをゲット!
- 「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」
「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」- 「公金受取口座の登録で7,500円分」
2.の「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」のマイナポイントをゲットしました。
残りは、1.の「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」と、3.の「公金受取口座の登録で7,500円分」のマイナポイントをゲットすれば、最大20,000円のマイナポイントキャンペーンの全ポイントをゲットできます。
1.の「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」をもらうには、登録をしたキャッシュレス決済サービスを利用して、20,000円分のチャージまたは買い物をする必要があります。
今回はてっとり早く5,000円のマイナポイントをGETしたいので、登録をしたPayPayで20,000円分のチャージをすることにしました。
PayPayのチャージもセブンイレブンのATMから行うことができるので、ATMを利用してPayPayに20,000円のチャージをしたところ、すぐにPayPayに5,000円分のマイナポイントが付きました。
スポンサーリンク「公金受取口座の登録で7,500円分」のマイナポイントをゲット!
「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」- 「公金受取口座の登録で7,500円分」
残りは、3.の「公金受取口座の登録で7,500円分」をGETすれば、今回の最大20,000円のマイナポイントキャンペーンの全ポイントをゲットできます。
公金受取口座の登録をするには、マイナポータルアプリに対応したスマホか、パソコンで公金受取口座の登録をする場合はマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要となります。
私のスマホは「マイナポータルアプリ」に対応していなかったので、パソコンで公金受取口座の登録をするために、マイナンバーカードに対応したICカードリーダーを購入することにしました。
Amazonで探したところ、マイナンバーカードに対応したICカードリーダーが999円で売っていたので、こちらの商品を購入しました。
公金受取口座の登録の手順としては、マイナポータルサイトの公金受取口座の登録ページから、利用者登録の手順のページに進み、画面の案内に従いパソコン用のマイナポータルアプリをインストールし、ICカードリーダーにマイナンバーカードをセットしてパソコンに接続し、マイナポータルサイトにログインをして公金受取口座の登録を進めます。
基本的には何も難しいことはなく、名前や住所などの確認と、金融機関口座情報などの入力をするだけで、公金受取口座の登録は約5分程度で完了しました。
公金受取口座の登録に関しては、登録の翌日以降にマイナポイントが付与されるとのことで、すぐにポイントが付与された「マイナンバーカードの新規取得」「健康保険証としての利用申込み」と比べ、「公金受取口座の登録」はポイントの反映に少し時間がかかるようです。
マイナポータルサイトから公金受取口座の登録をした翌日、無事に「公金受取口座の登録で7,500円分」のマイナポイントがPayPayに付与されているのが確認できました。
これで今回のマイナポイントキャンペーンの、
- 「マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分」
- 「健康保険証としての利用申込みで7,500円分」
- 「公金受取口座の登録で7,500円分」
3点を全て満たし、合計で20,000円分のマイナポイントをGET完了しました!
スポンサーリンクnanacoで子供の分のマイナポイント20,000円分も獲得してみた
無事、自分の分のマイナポイント20,000円分を獲得することができたので、現在10歳で小学五年生の娘の分のマイナポイントも申込んでみることにしました。
マイナポイントの公式ページで調べてみたところ、既にマイナポイントを受け取っているキャッシュレス決済サービスとは別のキャッシュレス決済サービスであれば、親名義のキャッシュレス決済サービスに子供の分のマイナポイントを付与することが可能とのこと。
私の場合、自分の分のマイナポイントはPayPayに付与されているので、PayPay以外のキャッシュレス決済サービスを選択すれば、子供の分のマイナポイントを獲得することが可能です。
選択できるキャッシュレス決済サービスは数十種類ありますが、今回はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどで使う事ができて、自分にとって利便性の高いnanacoをキャッシュレス決済サービスに選択して、子供の分のマイナポイントを受け取ることにしました。
マイナポイントの申込み方法の流れについては、PayPayもnanacoも基本的には全く同じですが、子供の公金受取口座の登録は子供自身の名義の銀行口座を登録する必要があるので、その点だけは注意が必要です。
コメント